English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

"slotting machine" not "slot machine"

2007年08月02日 | 英語学習

インカ・マヤ・アステカ展の特別展チケットで国立科学博物館の常設館も見れるのでついでに寄ってみました。常設の地球館だけでも地下3階から地上3階まであり、そのうえ別棟に日本館もあり、全部を一度に見るには時間もかかるだけではなく足が痛くなり大変なのでほんの一部だけを見てきました。科学技術の展示やら化石・恐竜・動植物等々色々興味のある展示品がありましたが一番印象に残ったものは、1863年に江戸幕府が注文してオランダの会社が製作した大きな工作機械の堅削盤です。堅削盤と言われても余り聞きなれない日本語ですが、英語表記は "slotting machine" となっていました。(念のために言いますがラスベガスにあるような "slot machine" ではありません。)金属に溝穴(slot)を削る機械で、何と1998年まで130年以上も現役で使用されていたとの事です。

国立科学博物館は子供でも楽しめる展示があり夏休みに子供を海や山に連れて行く余裕がない人には絶好の場所でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする