緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

ふれあい参観日

2008年04月27日 21時10分00秒 | 教育

平成20年4月27日(日)

爽やかな晴天に恵まれ、一番早い方々は、9時半頃から来園。

今日は、「ふれあい参観日」。

新入園して初めての参観日だった方々は、初めての行事参加で

少し緊張気味に子どもたちの保育室の様子を覗き込み

ハラハラドキドキしていたのかもしれません。

                             

園庭の南側の藤棚には、先日ほころび始めた藤の花が、見事な

花房を開花し、長寿を約す芳しい香りが漂ってきています。

きょうは、皆様が、楽しみにしていた「ふれあい参観日」でした。

            

ご家族総出で、お忙しい中お出掛けいただき、真剣に

ご参観いただき、有り難くおもいました。

初めての、参観に、緊張気味の子どもや、

嬉しくてたまらず興奮気味の子どももいました。

テレビでの園長のご挨拶でしたが、如何でしたか?

年長組は、僅かの練習日数でしたが、ピアニカやカスタネットの

演奏も上手でしたね。

            

また、

早速  緊急時連絡網も作っていただき

クラス役員3名も選出いただき、

誠に有り難うございました。

                   

お話し合いの進行も大変スムーズに行ったクラスが多かった

ようで、特に自ら進んで、園のために、園児達のために

と、ボランティアを申し出ていただいた方々が、

大変多かったようで、即3人が決まったという組が

大多数だったのは、毎年の事ながら、非常に喜ばしく

有り難いことと、保護者の皆様の協力的な現状を

喜んでいます。

火曜日の午前中に役員総会で執行部役員(三役)決定です。

クラス役員さん方には、また、話し合いをしていただきます。

そして、今年度の立ち上げや、年間の行事の打ち合わせを

していただきます。

               

共働きの方々が、多くなりましたが、

どなたも、出来る範囲で、諸行事へのサポートを

どうぞ よろしくおねがいします。

そして、子どもたちだけでなく、

保護者の皆様方も

良きお友だち作りをなさってください。

             

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白洲次郎 が自動車運転のマナ... | トップ | 薫風 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育」カテゴリの最新記事