7月10日(月) ときどきのち
金曜日から教職員は、PA鼓隊の準備に取りかかり、
必要な楽器類を全て、天気の具合を見ながら、バスに運び込みました。
衣裳や小物や旗類に至るまで、
一人ひとりの子ども達の楽器類を点検しました。
今朝も、台風3号の影響の猛暑と雨の予報のお天気を気にしながら、
まず、先発隊が予備車での楽器搬入に、会場の馬場山『倫尚園』へ
向かいました。
そして10時半、
年長組の子ども達が「健康観察」人員点呼を済ませて、出発
みどりっこの元気パワーで高齢者の皆様も、圧倒され
思わずつられてハイテンションに…
拍手でお迎え、お見送り下さった
準備万端
ご挨拶の言葉も、ハキハキ声をそろえて聴き取りやすく言えました
演奏曲目は、
『オー スザンナ!』…調子よく楽しく朗らかに
『アンチェインドメドレー』…エレガントに優雅な表現
『雷童(いかずちわらべ)』…力強くパワフルに威勢良く
『リパブリック讃歌』…明るく晴れやかに堂々と胸を張って
運動会の時よりも、ずーっと狭くて勝手が違うところで、ぶっつけ本番でしたが、…
「丁寧で迫力のある演奏」
「可愛くて抱きしめたい」
「5歳児にしては、きりっとしっかりした態度で感心」
「絵手紙がよくかけているうれしい」
…等と、デイサービスの方々にも、大好評でした。
倫尚園の施設長浦部先生も大喜び
職員の方々も、
「元気づけられましたありがとうございますまた、今度は、歌も沢山聴かせてください」
と、早速次回の約束も…
浦部先生から、子ども達へ飲み物をくださいました。
園へ帰ってから 給食の時間に、一人ずつ分けて飲ませていただきました。
勿論沢山褒め言葉や
認めるアイコンタクトを一人ひとりにしっかり送りながら
また、2学期末にも来訪の約束をして帰りました。
きっとそのころには、もっと心も体も大きく賢く
やさしく逞しく成長していることでしょう。
馬場山『倫尚園』の大きいお友だちも、元気で充実した日々で
またお目にかかれる時まで 風邪などひかずに
長生きなさるように心から祈念しています
年間を通じて5回くらい異年齢のふれあい高齢者とのなかよし交流会
が予定されていますが、その度に子どもたちも心の成長がみられ
嬉しいことです。