7月28日(金)ついに梅雨明け
朝から、蝉時雨
昨日に引き続き、午前中から30℃を超す猛暑でした
夏休みに入って、預かり保育の子どもたちは、元気いっぱい登園してきています。
預かり保育ホームクラスを利用するこどもたち以外は、お休みですが、
教職員は、毎日ゆっくりと~ 園児と同じくお休みしている訳ではありません。
預かり保育ホームクラスを輪番制で担当しますし、
また教員の資質向上キャリアーアップの為の研修会が、
連日実施されています。
皮切りは、 7月21日(金)スペースワールドの目の前の
「八幡ロイヤルホテル」で、行われた北九州市私立幼稚園連盟主催の
教師研修大会でした。
北九州市内98園の殆どの正規職員約1000人規模の参加者が、
一堂に会し、午前中の基調講演と午後のシンポジュームをお聴きした。
午前中は、 東京大学教育学研究科教授 秋田 喜代美先生をお迎えして
『保育の質を問う』という演題で、問題意識を高めました。
午後は、4人のシンポジストによる『保育の質を高めるには』というテーマで
午前中のお話しを掘り下げ深めるお話しで、
①秋田 喜代美先生の外に、
②中村学園短大助教授
③西南女学園短大助教授
④東筑紫短大助教授
それぞれの専門分野から掘り下げたお話しがお聴きできた。
今年は、新ブロック制への移行期間で、
各分科会に分かれての研究発表や、問題提起は無かったが、
又、来年度からは、4ブロックから、2園ずつで、8分科会に分かれての、
いわゆる「研究発表」が再開される予定です。
そして、いよいよ再来年平成20年7月は、我々の発表の順番が回ってくる
続いて、
7月22日(土)は第4ブロック(八幡西区)私立幼稚園連盟主催の
パソコン研修会Aコースが、昴学園で、実施されました。
今回は、今年度から学校基本調査が、いよいよペーパーレスになってきたので
「メール」による公文書の授受について、
また、返信の技、文書添付や写真挿入等熱心に修得を致しました。
7月25日(火)は、新規採用教諭研修会が、
北九州市教育センターで実施され、心をゆたかに育てる『絵本指導』をテーマに
白根恵子教授のご講演と実技実習がありました。
7月26日(水)は、第4ブロック(八幡西区)私立幼稚園連盟主催の
パソコン研修会Bコースが、昴学園で、実施されました。
初心者向けに、「ブログ作成入門」という内容。
ですが、若い先生方は、大変素晴らしいセンスで上達も早くて、
見事なブログ日記が出来上がり、プリントアウトして帰りました。
私のは、『つやこ園長のあまから日記』 試作ブログです。
わずか数日間の期間限定で、gooのブログにアップしてあります。
↑ご覧になる方は、今月いっぱい限定版ですからお早めに
そして、ご意見ご感想をお聞かせください。
さて、翌日7月27日(水)も、
第4ブロック(八幡西区)私立幼稚園連盟主催のパソコン研修会Cコースでした。
いよいよ、中級~上級コースで、『パワーポイントを使ったプレゼンテーション』
講師の川西先生は、丁寧にわかりやすく説明下さり、
8月4日(金)と2回シリーズです。
次回は、実際にデジカメを使って、取り込んだ素材を駆使して、
紙芝居風にプレゼンをまとめ上げていきます。
(8月8日と8月10日はDコース。ホームページ作成入門と更新がテーマです。)
そして昨日、7月28日(金) 福岡県私立幼稚園振興協会主催の
教師研究大会が、福岡市「都久志会館」及び「ガーデンパレス」他の会場で
実施されました。
午前中の講師が、先日まで入院中でいらっしゃった病み上がりの
絵本作家今江祥智さんで『絵本劇場』という演題でした。
今江祥智さんは、京都に在住。
関西弁で独特の個性的な作品の数々でよく知られている有名な絵本作家。
満87才ですが、お話しは、大変面白い語り口で、保育や教育に携わる人は、
彼の謙虚で素直な感性を、そのままスーッと吸収したいモノだ…と、感じるらしく、
気取らないが、オーラの漂うずんぐりしたステージ姿に、私は釘付けになった。
お話しの要旨は、
奇想天外なファンタジックなお話、パワフルなお話や、
心のあり方を考えさせられるテーマの絵本…
様々な代表作を改めて辿りながら、
一冊の絵本との出会いをより一層大事にしたい と、
深く感銘を受けた。
さて、
8月も連日研修会が、目白押し
私は、実は、
教育研究委員 を拝命しているので、各種の殆どの研修会に出席
なぜなら、最近の教育界は激動期なのです。
大学までは、かなり学びの時間やチャンスがありましたが、
一旦就職してしまうと、自分で、意図的に機会をとらえて学ばないと
なかなか最新の教育情報や学説や教育法に疎くなり勝ちになる恐れがあります。
それに、記憶力も集中力も 50才までは、かなり自信が有る方でしたが、
最近は、年々体力も落ち、全て 鈍りつつあると、深く自覚している。
だが、情熱だけは… まだまだ人後に落ちないつもりなのです
こうして 研修会の度に、新たな発見や気づきがあり、
自分自身が変身していくのは、嬉しいことです。
年をとることは、白髪になり皺も増え、悲しい現実もあるが、
逆に視点を変えると
『年齢は宝』という考えにも至ります。
NPO法人日本国際童謡館館長の
大庭照子先生が、よくそうおっしゃいますね。
各種研修会では、素晴らしい大先輩の方々や、
人生のお手本に 直に出会えて、 いつも感激
教育研究委員は、責任重大な忙しい役職ですが、自己啓発のチャンスが
より多く得られ、最先端の情報を得られるのは、園にとっても、
自分自身のためにも、最高にしあわせな役職かもしれない。
正直なところ、皆様に支えていただき、
おかげさまで、どうにか職責を全うすることが出来ており、
いつも感謝感激です。
これからも、
研修会の成果・収穫を、是非とも現場の日々の保育に
生かして頂きたいと 心から願っています
より良い充実した意義深い研修会が実施できるように、
皆様のご意見をしっかり拝聴し、感想をお伺いしながら、気合いを入れて
より実りある よい研修会になるように精一杯努力したいと存じます。
どうぞ、関係の教職員の皆様、PTAの皆様、
ご希望の講師や研修内容がありましたら
ご遠慮なくお知らせください。
ただ、予算もありますので、必要に応じて
出来る限り、講師との交渉を重ね
今後の研修計画に織り込んで行くように
最善を尽くしたいと思います。