絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

4月3日(土)寺田順三先生

2010-04-05 23:56:17 | イラストじっくり塾
Terada1寺田先生は毎年、最後の授業で生徒の絵を使ったグラフィック作品をデザインして来て下さいます。
今年も、「本の本」という寺田先生の絵を使った書籍と同じテーマで、一人一人が表紙用の絵を描いて提出し、それを先生がトリミングして文字を入れきちんと表紙のサイズに仕上げるという、いわば先生とのコラボ作品が完成。容赦なくトリミングされたりもするけれど、ほとんどの人にとっては初めての経験で、実際に出力されたものを見ると感激してしまうみたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月31日(水)ツペラツペラ先生

2010-04-05 23:37:17 | 絵本わくわく塾
Tsupera02ツペラツペラ先生はご夫妻のユニット。絵本も二人で作っておられるので、授業も二人で行います。
この日は、前もって課題が出ていた「絵本のキャラクター(主人公)を考える」の発表でした。ビジュアルだけでなく性格や動き、表情、その他直接作品には描かれないところまで細かく考え、ネーミングを魅力的にするのも大事だとのこと。
いいアイデアを思いついても形にするまでが大切で、画力・構成力・デザイン力・文章力のどれも抜けてはならぬ合わせ技でできるのが絵本である、とコメント。お二人の絵本を見てから聞くと、更に納得できる言葉です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(日)WAKKUN先生

2010-04-05 23:16:54 | 絵本ゆっくり塾
Wakkun1WAKKUN先生のお話は感動的なものが多いのですが、この日は先生と仲の良い現代アート作家の榎忠(えのきちゅう、通称エノチュー)さんのことに絡めて、好奇心がものづくりの原点であるということを聞きました。
後半は以前から授業で作っていたじゃばら絵本の講評で、じゃばらをどう扱うか(ページをめくる、コマ割りにする、長く伸ばして場面をつなげる)それぞれが工夫を凝らした力作が出そろい、先生も満足そうでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日(土)イナキヨシコ先生

2010-04-05 22:34:25 | イラストじっくり塾
Inaki1Ink1イナキ先生の授業では一年を通じて雑貨を作ってきました。缶バッジ、プリントゴッコで作る布小物、絵付けしたマグカップ、砂絵などです。
自分のオリジナルグッズを作ることができ、同時に誰かに自分のオリジナルグッズを欲しがってもらうということはダイレクトに次の制作の励みになるので、皆楽しく参加していたようです。
毎年、最終授業では皆が今までに作った自分のグッズを持ってきてプチアートフリマを行います。お互いのグッズを購入し合ったり、交換したり、それぞれの作品を講評しながらお茶とお菓子で盛り上がる、いつものイナキクラスなのでした。

※右側の先生の写真は2月13日に砂絵を作った日の物です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月21日(日)飯野和好先生

2010-04-05 22:10:41 | 絵本ゆっくり塾
Iino1_2いつも和装の飯野先生、この日もスカーフと合わせたシックなコーディネートでした。授業の前にはカンカラ三線のパフォーマンス。さあ、今から飯野先生の授業だぞ~!といつもテンションが上がります。
この日はまず二人一組になってお互いの似顔絵を描き、次にその人をモノにするなら?動物にするなら?野菜にするなら?どうなるか考えて、特徴を生かしたキャラクターを描きました。
人や物を観察することは魅力的なキャラクターを作るための練習になり、主人公のキャラが決まれば物語全体の方向性も決まっていくということで、絵本を作りたい人は日頃から描くこと、見ること、見つけることを心がけましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする