今日からイヌイマサノリ先生の「ドローイングクラス」が始まりました。
このコースは大変人気があり、すぐに定員がいっぱいになりました!
ドローイングクラスは4時間授業ですので、途中30分の休憩があります。
はじめに、イヌイマサノリ先生と生徒の皆さんの自己紹介をしました。
作品を持ってきた人は一緒に見せてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/412bc6687d41acd91e066a09d08edc8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/24f10681abd0f4b84679be500d401e4f.jpg)
このクラスの目標は、絵を描きながら自分の線を見つけてほしい・・・だから毎日絵を描きましょう!
絵は描いている人のエネルギーを映す支持体(キャンバス)だから、自分のコンディションを良い状態にしておくと、自ずと良い絵が描けるようになります。
気張らずに楽しみながら描き、その描く楽しさにエネルギーが乗ってきたところに、良い物ができるんです。
まず最初の1時間は教室で準備体操です。
しりとりを絵に描いていきましょう、しりとりは生徒さんひとり1回ずつ回ってきます。
1つ3〜5分で、どんどん描いていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/fb5918bb603f924ea93f45646182b41a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/88dce5fcf5fd3c0273b6aa875ba180d8.jpg)
リュウからはじまって→ウミウシ→シイタケ→けん玉→まつぼっくり→りんご・・・最後はルンバでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/893f17dd493cabcc77583e9806c9362e.jpg)
イヌイ先生のドローイング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/d314e4f8adccd8d19b315104bdd098d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/4c0877a6ed30cec674d8ad8b5f9184ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/698ec754aef1acf5a7f0f5bb4c3dec89.jpg)
後半は外に出て、絵話塾の近くの神戸の街でドローイングしてみましょう。
画材、モチーフ、テーマ、描き方などの決まりは作りません、自由に楽しく描いていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/38b18f6ec5cb04842900222543b09f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/dbc62db275b0b98013faf1c17c37f0a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/4d3a37ab061584b02e6b7feb843d2593.jpg)
教室に戻り、次回スケッチする場所を皆さんと話し合って決めていきました。
今回の講評は次回行います。家で描いた作品やドローイング以外の作品も見ますので、今回の絵と併せてぜひ一緒に持って来てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/df25c739f918daafabdca204e37769db.jpg)
このコースは大変人気があり、すぐに定員がいっぱいになりました!
ドローイングクラスは4時間授業ですので、途中30分の休憩があります。
はじめに、イヌイマサノリ先生と生徒の皆さんの自己紹介をしました。
作品を持ってきた人は一緒に見せてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/412bc6687d41acd91e066a09d08edc8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/24f10681abd0f4b84679be500d401e4f.jpg)
このクラスの目標は、絵を描きながら自分の線を見つけてほしい・・・だから毎日絵を描きましょう!
絵は描いている人のエネルギーを映す支持体(キャンバス)だから、自分のコンディションを良い状態にしておくと、自ずと良い絵が描けるようになります。
気張らずに楽しみながら描き、その描く楽しさにエネルギーが乗ってきたところに、良い物ができるんです。
まず最初の1時間は教室で準備体操です。
しりとりを絵に描いていきましょう、しりとりは生徒さんひとり1回ずつ回ってきます。
1つ3〜5分で、どんどん描いていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/fb5918bb603f924ea93f45646182b41a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/88dce5fcf5fd3c0273b6aa875ba180d8.jpg)
リュウからはじまって→ウミウシ→シイタケ→けん玉→まつぼっくり→りんご・・・最後はルンバでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/893f17dd493cabcc77583e9806c9362e.jpg)
イヌイ先生のドローイング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/d314e4f8adccd8d19b315104bdd098d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/4c0877a6ed30cec674d8ad8b5f9184ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/698ec754aef1acf5a7f0f5bb4c3dec89.jpg)
後半は外に出て、絵話塾の近くの神戸の街でドローイングしてみましょう。
画材、モチーフ、テーマ、描き方などの決まりは作りません、自由に楽しく描いていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/38b18f6ec5cb04842900222543b09f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/dbc62db275b0b98013faf1c17c37f0a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/4d3a37ab061584b02e6b7feb843d2593.jpg)
教室に戻り、次回スケッチする場所を皆さんと話し合って決めていきました。
今回の講評は次回行います。家で描いた作品やドローイング以外の作品も見ますので、今回の絵と併せてぜひ一緒に持って来てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/df25c739f918daafabdca204e37769db.jpg)