絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

7月28日(土)イラストコース・おさないまこと先生の授業内容

2012-07-30 16:28:42 | イラストじっくり塾
イラストコース4回目の本日は、おさないまこと先生の初回授業です。
2012728osanaimakoto夏がぴったりお似合いの先生、アロハシャツで登場。
すでに真っ黒に日焼けされています!
今日は実際にお仕事で使用された立体模型を教室内に再現して下さいました。
「自由に触ってみて下さい」と先生。皆、おそるおそる手にとってみます。自由に動かせるよう、顔と胴体が別々に作られていたり様々な発見が!
おさない先生の授業では、グループごとに分かれてお話の1場面を作り、最後にカレンダーにします。それで、最終目標の形を皆に実際に見せて下さいました。さぁ、いよいよ皆も粘土を使って制作開始。
今日は粘土に触るのが久しぶりの方が多く、皆楽しみにしていました。ワイワイ楽しそうに進みます。
粘土も、他のアクリル絵の具や水彩と同じように、ひとつの画材だと思ってほしい。
ただ言われる通り作るのではなく、自分自身で自由に新しいやり方を見つけていって下さい、としめくくられました。次回9月1日(土)は今日作ったものを着彩します。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日(水)絵本わくわくコース・太田朋先生の授業内容

2012-07-26 12:30:31 | 絵本わくわく塾
太田朋先生の初回の授業は、「しりとり絵本をつくる」でした。

20120725ohta_tomo
一枚の紙を使って、ミニ絵本を作ります。皆さんにとっては、初めての絵本です!
しりとりを考えながらも、絵と文字の構図も考えます。
太田先生も席を回りながら、皆さんにアドバイスをされています。
完成したら発表! 初めての絵本、ドキドキしながらの発表でした。

製作中も笑いが飛び交いながらの楽しい授業でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(土)イラストコース・おさないまこと先生の授業持ち物

2012-07-23 12:14:00 | イラストじっくり塾
7月28日(土)2~4時・おさないまこと先生は、「粘土」を使った授業を行います。

持ち物
・筆記用具、スケッチブック
・新聞紙、ぞうきん
・ナイロン袋(※粘土を入れる用)
・筆洗器(ペットボトルの上を切った物で良い)
・粘土代…300円程度(※粘土はvieで用意します)

※念のため、汚れても大丈夫な服装でご参加下さい。エプロンも可。
以上、よろしくお願いします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、?随時受付しております!? 興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(日)絵本ゆっくり・WAKKUN先生の授業内容

2012-07-22 20:49:15 | 絵本ゆっくり塾
今日で1学期最後の授業はWAKKUN先生です。
いつものように半ズボンでさっそうと現れました。
20120722wakkunさぁ今日の授業は…
4人1組になって「起・承・転・結」の4つのお話を作りました。
最初に今までの名作の数々を紹介。そこでもう皆、大爆笑☆
まず、1枚目の「起」を描きます。
これは自由に描いて良いのでスムーズに進みますが…
次の「承・転・結」に進むにつれハードルが高くなっていきます。
でも、そこの悩みどころも楽しい!
さぁて、どんなお話ができたか、興味のある方はぜひぜひギャラリーVieまで来て下さい。お待ちしております!WとM。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(土)イラストコース・寺門孝之先生の授業内容

2012-07-21 18:50:49 | イラストじっくり塾
本日の授業は寺門孝之先生です。
20120721terakado梅雨が明けたというのに、今にも泣きそうな空模様。
授業中は雨が降っていましたが終わる頃には上がっていました。
前半は、先生の経歴を簡単にお話頂きました。先生はなんと、美大は出ておられず理工系のご出身です。大学卒業後、東京に単身出てこられて美術を勉強されました。
次の質問コーナーでは「普段使っている画材は?」から始まり、だんだん深い内容に!
最後は、正面に座っている人の人物画を描きました。
まず、ポイントは(あくまで寺門先生のお考えです)物には連続性があり、人物もその例に漏れず輪郭線をとって描くのではなく一番特徴的な、例えば目を描いてから全体を描くと良いそうです。
次回は11月24日(土)です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする