本日は絵本編集者・土井さんの2回目の授業です。
生徒さんが作った絵本のダミーを講評します。
土井さんの最近の傾向は、大人の絵本より子どもの絵本に興味をもっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/29c5be7c0525d9f3685e3b669eecafd5.jpg)
皆さんの絵本を講評しての総評は。
・ページをめくってお話を伝えるのが絵本の基本。
・あまり長い文章は頭を使うので、なるべく短く文章をまとめて体で感じる絵本にする。
・絵本は必ず声にだして読む。良い絵本はリズム感がある。
・興味のない絵本も読んでみると勉強になる。食わず嫌いはだめですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/860118002b549f2e0be0fd1826c7704f.jpg)
みなさん、子どものときを思いだして、あまり沢山の内容を盛り込まないで、
ゆっくりと落ち着いて絵本を作りましょう。ファイト!
私の授業は今日で最後ですが、来年もお会いできるのを楽しみにしています。
生徒さんが作った絵本のダミーを講評します。
土井さんの最近の傾向は、大人の絵本より子どもの絵本に興味をもっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/29c5be7c0525d9f3685e3b669eecafd5.jpg)
皆さんの絵本を講評しての総評は。
・ページをめくってお話を伝えるのが絵本の基本。
・あまり長い文章は頭を使うので、なるべく短く文章をまとめて体で感じる絵本にする。
・絵本は必ず声にだして読む。良い絵本はリズム感がある。
・興味のない絵本も読んでみると勉強になる。食わず嫌いはだめですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/860118002b549f2e0be0fd1826c7704f.jpg)
みなさん、子どものときを思いだして、あまり沢山の内容を盛り込まないで、
ゆっくりと落ち着いて絵本を作りましょう。ファイト!
私の授業は今日で最後ですが、来年もお会いできるのを楽しみにしています。