絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2019年7月20日(土)イラストじっくりコース・寺門孝之先生の授業内容

2019-07-23 15:52:49 | イラストじっくり塾
本日は寺門孝之先生の授業で、7歳の男の子が見学で参加されています。
寺門先生も子どものころから、絵が好きで図鑑を写していたりして絵を描いていたそうです。



ではまず手を動かしていきましょう。
前に座っている人の似顔絵を描きます。
・原寸より大きく
・目を合わせて描く
この二点を注意しながら描いてみましょう。
時間は7分です。皆さん真剣に目を見ながら描いています。



では7分経ちました。
顔の大きさを比較してみましょう。


「ん〜、ギリギリかな……」

今回は似ている、上手い、早いということは、要求されていません。
要求されたことを守ることは大事です。
今回ならまず、原寸より大きい輪郭を描いてみるといいですね。
イラストレーションは、制約のある仕事です。
頭・目・手 を意識して描いていってくださいね。

次に「おすすめのカタチ」を描いてみました。





皆さんそれぞれの「おすすめ」があって面白いです。
絵(縁・フレーム)のカタチは四角が多いです。寺門先生はこの四角が好きで、
絵の四角の縁は「現実とイメージの境界線」とおっしゃっていました。

今日は三時間授業ですので、少し休憩してから後半の授業に入ります。

後半の授業では「雨が降った次の日に」というテーマで描いてみました。
時間は10分。寸画というトレーニングです。


皆さん、すごい集中力です。
どんなイラストが描けたか楽しみですね。

10分が過ぎたので、発表していきました。



・風 雨の水滴 水たまり 虹
・傘を干す
・てるてる坊主
・蝶  蜘蛛の巣 ダンゴムシ
・散歩 ラズベリーを摘む

いろんな発想からイラストが描かれていて面白かったです。

 





今回のテーマ以外のことを入れようとして、イラストの中の情報が多くなった方もいました。
絵の視点を統一して、シンプルに分かりやすく描く。

自分が好きに絵を描くのと、制約のあるイラストレーションを描くとの違いを実感しました。

次回の授業は2月15日です。
半年ほど先ですので、課題があります。
アイデア帳を付けてください。
継続的にアイデアを付けていって、そこから作品を描いてきてください。立体でもいいです。

寺門先生も常にアイデア帳を付けておられます。


皆さんも継続してくださいね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月21日(日)絵本ゆっくりコース・はやしますみ先生の授業内容

2019-07-21 21:00:19 | 絵話塾からのお知らせ
今日の絵本ゆっくりコースは、絵話塾の卒業生でもある、はやしますみ先生です。

当時、絵話塾では、絵本のアイデアを作っていく授業が多かったそうです。
そこで学んだことを生かして、通い始めて3ヶ月後(当時は授業開始が4月でした)の夏休みに、
自分で絵本を作って、その絵本を絵話塾の先生方に見せ、アドバイスをいただいたそうです。
1冊作り上げたからこそ、声をかけてもらえた。アドバイスがもらえたと感じられたそう。
作り上げることの大切さが実感できるお話ですね。



その後、絵本コンペに入賞して、絵本作家デビューをされた はやし先生。
作家として、どのように営業をされたかのお話も聞けて、とてもためになります。



それから、絵本作家としての転機となったという、
新作絵本「ねこぼん」の読み聞かせをしていただきました。
絵にも言葉にも力のある素晴らしいお話です。



はやし先生の授業では、1年を通して絵本のダミーを作っていきます。
そのための、絵本の構成の説明と、ダミーを作る上での注意点、お話の作り方についてなど、
実践的なお話が続きます。



さらに、マッスとムーブメントの重要さを聞き、
今日は黒い紙をちぎり、マッスを作るワークをします。



作ったマッスに、最小限の白い線を描き、何に見えるか、表現します。
山や犬、ゾウなど、さまざまマッスが作られました。



線1本の大切さ、形をしっかり見ることの必要性などが、とてもよく分かりました。
次回はムーブメントについて、詳しく学んでいきます。楽しみですね。

◎はやし先生からのお知らせ
8月2日(金)〜15日(木)に、MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店にて
「『ねこぼん』刊行記念願画展」を行うそうです。
8月4日(日)には、はやし先生による「行燈作りワークショップ」もあります。(定員20名)
時間や料金など詳しいことは → はやし先生のブログ「ますます日記」をご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月21日(日)絵本ゆっくりコース・はやしますみ先生の授業持ち物

2019-07-18 17:55:17 | 絵本ゆっくり塾
7月21日(日)は、はやしますみ先生の授業です。
先生のお話とマッスとムーブメントのワークショップ
持ち物
・スティックのり
・白の絵の具と細筆又は白のペイントマーカー(細)
※画材は簡単なもので良い

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月17日(水)絵本わくわくコース・はやしますみ先生の授業内容

2019-07-17 18:53:36 | 絵本わくわく塾
本日の授業も日曜に引き続き、NHKさんの取材を受けています。
生徒さんにもコメントいただきました。少し緊張しますね。



「こんにちは。はやしますみです。私も絵話塾の卒業生ですよ」
本日の授業は、はやしますみ先生です。
『ねこぼん』が出版されたばかりで、読み聞かせしていただきました。



貴重なダミー本も見せていただきました。
初めは違うお話で、完成までに30回は描き直したそうです。

 



はやし先生のデビューのきっかけはコンペです。
絵話塾の修了展で展示した絵本『ねーねーのしっぽ』を、ピンポイントギャラリーが主催の絵本コンペに応募して優秀賞を受賞されます。
副賞として、ピンポイントギャラリーで展示が出来るので、この機会に出版社の方に名刺を渡して交流していったそうです。

絵話塾で卒業したはやし先生から、実際にお話が聞けるのでとてもいい機会ですね。

では、絵本のお話です。
絵本の制作で、気を付けたい部分など教えていただき、その後に本日の本題「mass」絵の固まり の説明をお聞きしました。



絵本には「mass」と「ムーブメント」が必要。
黒い紙をランダムに手でちぎって、何枚かを繋げ見えるか、「mass」を作ってみましょう。
 

白い絵の具で目や鼻を描きます。
なるべく手数を少なくして、必要な線だけを描くようにしましょう。



絵本の絵は、写実的に描くよりフォルムで形を表し、固まりを意識して描く方が、楽しい画面として描くことが出来ます。

 

この一年で、一つのものを作り込んでいく。本当の芯・軸になるところを見つけてほしい。
また「直す力」を身に付けてほしい。とおっしゃっていました。



本日と日曜日に取材されたオンエアは、来週7月22日(月)の18:30〜 兵庫県域放送「Live Love ひょうご」、
23日(火)11:30〜 近畿地方放送「ぐるっと関西おひるまえ」です。皆様どうぞご覧ください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年7月14日(日)絵本ゆっくりコース・荒井良二さんの授業内容

2019-07-14 21:07:34 | 絵本ゆっくり塾
今日の絵本ゆっくりクラスは荒井良二先生の授業です。



たまたまNHKの番組の取材があり、カメラが回っています。



荒井先生は、「緊張するな〜」と言いながら、近況をいろいろ話してくれます。



近々、2冊絵本が出版されるそうです。
とても楽しみですね。

まず最初に、荒井先生が用意してくれた文章のページ割りをする作業をさせてもらいます。
ものすごく難しく、面白い作業です。



荒井先生が、普段どういう風に絵本の文章を考えているか、とても貴重なお話を聞くことができました。



それから、ミニ冊子で絵本を作るトレーニングをします。
短い時間で速くクリアするのがトレーニングの目的です。
絵本作りは苦行ではないから、遊びやゲームみたいな感覚を取り入れたいそうです。



線を引き、色を塗り、主人公を作り、「行ってきます」で始まり、「ただいま」で終わる絵本を作ります。
とにかく速く作ること、が今日の目的です。
長く描くと、センスが出てくる。いかに考えないでできるか、が大切。
短い時間で、とにかく終わらせる。構成に重きを置くトレーニングです。



絵本を作ったことがない人、あんまり絵を描いたことがない人もいて、
最初は戸惑いもありましたが、みなさん集中して取り組んでいます。



今日の様子は NHK総合テレビジョン で
7月22日(月)の18:30〜 兵庫県域放送「Live Love ひょうご」、
23日(火)11:30〜 近畿地方放送「ぐるっと関西おひるまえ」の中で紹介される予定です。
詳しいことが分かりましたら改めてTwitter等でお知らせしますので、どうぞお楽しみに!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする