絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

7月3日(水)絵本わくわくコース・太田朋先生の授業持ち物

2013-06-27 15:26:28 | 絵本わくわく塾
7月3日(水)太田朋先生の授業は、しりとり絵本の制作をします。

持ち物は
・スケッチブック
・筆記用具
・簡単な着色材料(色鉛筆やクレヨンなど)

よろしくお願いいたします。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、?随時受付しております!? 興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(水)絵本わくわくコース・高科正信先生の授業内容

2013-06-27 13:39:28 | 絵本わくわく塾
児童文学作家の高科正信先生の授業は、一年を通していろんなタイプの絵本を紹介していただけます。

初回の授業は「あそぶ絵本」がテーマでした。今回は「ことばであそぶ絵本」を紹介されました。

20130626takashina

まず子どもの文学と大人の文学との違いのお話です。
大人の文学は、問いを発するものに対して、子どもの文学(絵本)は問いに答える。
答えは多様であるけれども「めでたし、めでたし」で終わる向日性の文学がほとんどです。

絵本とは?という話を少ししたあとに、今回のテーマ「あそぶ絵本」のお話に入ります。

「ことばであそぶ絵本」の紹介をされました。
『ちへいせんのみえるところ』長 新太
『ごろごろにゃーん』    長 新太
『きゅうりさんあぶないよ』 スズキ コージ
『コンニチハ エホン』    井上 洋介
『これはおひさま』     谷川 俊太郎 訳
              大橋 歩   絵
『おだんごぱん』      せたていじ  訳
         井上 洋介  絵
『そんなことってある?』  奥田 継夫  文
              西村 繁男  絵
『てぶくろ』ウクライナ民話

同じ文章の繰り返しや、つみ上げ方式の文章は、子どもは大好きです!
なぜ…? 
繰り返してことばを覚えたり、決まったものを待ち望む安心感があるからだそうです。
大人でも時代劇などによくある「水戸黄門」や「遠山の金さん」の印籠や花吹雪を見て、安心するのと同じなんですね!

次回7月10日(水)は「絵であそぶ絵本」のお話です。
どんな絵本があるのか楽しみですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする