絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2022年12月21日(水)絵本わくわくコース・土井章史さんの授業内容

2022-12-22 14:56:57 | 絵本わくわく塾

本日は絵本編集者の土井章史さんの授業です。

土井さんは、今までに絵本を約300冊編集されています。

 

はじめに絵本についてのお話から。

ターゲットの主となる4~6歳は、キャラクターを理解して感情移入できる年齢なので、

ストーリー(おはなし)の世界に入っていけるようになります。

絵本を作るなら、5・6才の頃の自分の気持ちを、自分の中に持っていてほしい。

頭を使って答えを出そうとするとその人の価値観が入ってしまいます。

頭は使わずに体を使って表現してほしい。ただ絵本を楽しむという気持ちが大事です。

そして絵本は絵が上手い下手ではなく、面白い話が書けるかのほうが大事です。

絵が下手でも面白い人を惹きつけるような絵が良いですね。

 

それでは、みなさんのダミー本を見ていきましょう。

土井さん自ら、その場でコメントもつけていきながら読んでくださいます。

まずは、人前で見せるラフは見やすく!

文章はひらがなかカタカナの分かち書きが基本です。

ラフはお話が重要で、絵は何度でも描き直せるように雑でいいです。

・できるだけ見開きで考えて進める。

・子どもは心と体が直結している→頭で考えず体全部で感じて考える。

・絵で分かるところは文章を削る。→分かりやすさは面白さにつながる。

・何でもありになってしまうので、なるべく夢オチや魔法はさける。現実の世界で突き進んが方が面白い。

・重要なことは、絵本のストーリーに体ごと入っていくこと。

・子どもの喜びは結果よりもそれまでの経過が知りたい。 例えば、トランプの勝ち負けよりも、遊んでる最中が面白い。

・絵本の文章は、親が子どもに読み聞かせる言葉で考えましょう。

・子どもは、このお話がいいねではなく、面白い話が好き。

 

「ラフの段階では絵は雑でいいのですが、絵本にする絵は急がず、描く喜びを感じてゆったりした気分で描いてほしいです」と 土井さんはおっしゃっていました。

編集者の視点でみなさんの作品を分析していただき、貴重な時間になりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

絵本とイラストが学べる「絵話塾」からのお知らせです。


開講20周年を記念しまして、2023年1月31日までにお申込みの方に早期特典があります。
また申込者全員にオリジナルトートバッグをプレゼント!


●ガイダンス(説明会)もあります。
2023年
1月8(日)・9日(月・祝)・1月14日(土)p.m2:00~
1月22日(日)p.m6:00~
1月29日(日)p.m6:00~


詳しくはメールkaiwajuku@galleryvie.jp
またはtel.078-332-5808までご連絡ください。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年12月18日(日... | トップ | 2022年11月6日 絵本レベルア... »
最新の画像もっと見る