本日の授業は、高畠那生先生の今期最後の授業です。
「何度も読みたくなるような絵本」のダミー本の発表です。
約2ヶ月半の間に、どんな絵本を考えてきたでしょうか。
では発表していきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/8c50a968ada1190f737e4dbd56bf3626.jpg)
・長く感じるのは、文章が多いのと流れのスピードが同じです。
この場面は出したいと思う場面以外は削ってみましょう。
・単調にならないよう、構図を変えるページが欲しい。
・メッセージ性のある絵本は、直接的な伝え方ではなく、別の角度から伝えれるといい。
・シリーズ化しそうなストーリーは、この先のストーリーを匂わせるイラストが入っていると面白い。(コレクターが喜ぶ)
・読者が想像する場面があるといい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/a7e657216d591fef1d493b86839b564d.jpg)
高畠先生が子どもの頃、『ピッキーとポッキーのかいすいよく』文・嵐山光三郎 絵・安西水丸 (福音館書店)の絵本の1ページを見て、
この先どうなるんだろう?と想像しながら、何度も読んだそうです。
絵が細かくて沢山の情報が載っていると、そのページをずっと見て想像できますよね。
それだけでも読者は想像しワクワクします。
・幼児絵本はシンプルで分かりやすい方がいい。
どういう展開なら喜ぶかを考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/56034b3cffbce82df0563c852f2a0358.jpg)
高畠先生の『バナナじけん』は、「どうすると おもう?」や「どうなると おもう?」と読者に問います。
そうすると読者は「たべる!」と答えますよね。
読み聞かせしやすいし、絵本で遊べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/6acad0d062b4e8bda660860de2d6f37d.jpg)
みなさん、面白い内容の絵本を考えて発表していきました。
またこの先も、面白くて何度も読みたくなる絵本にチャレンジしてくださいね。
絵本とイラストを学べる「絵話塾」からのお知らせです。
7月の絵話塾のガイダンスを下記の日程で行います。
各回5名で興味のある方は、ギャラリーVie絵話塾までお問い合せください。
皆さん待っています!
7月 2 日(土)…11:00~
3日(日)…11:00~
9日(土)…11:00~
16日(土)…11:00~
23日(土)…11:00~
24日(日)…14:00~と17:00~の2回
30日(土)…11:00~
31日(日)…14:00~と17:00~の2回
よろしくお願いいたします。
………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807
…………………………………………………………
「何度も読みたくなるような絵本」のダミー本の発表です。
約2ヶ月半の間に、どんな絵本を考えてきたでしょうか。
では発表していきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/2b8aa42b0ccb6e77937fb59e380111d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/4a781687b0f4c8d09505d73e5248d12f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/8c50a968ada1190f737e4dbd56bf3626.jpg)
・長く感じるのは、文章が多いのと流れのスピードが同じです。
この場面は出したいと思う場面以外は削ってみましょう。
・単調にならないよう、構図を変えるページが欲しい。
・メッセージ性のある絵本は、直接的な伝え方ではなく、別の角度から伝えれるといい。
・シリーズ化しそうなストーリーは、この先のストーリーを匂わせるイラストが入っていると面白い。(コレクターが喜ぶ)
・読者が想像する場面があるといい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/a7e657216d591fef1d493b86839b564d.jpg)
高畠先生が子どもの頃、『ピッキーとポッキーのかいすいよく』文・嵐山光三郎 絵・安西水丸 (福音館書店)の絵本の1ページを見て、
この先どうなるんだろう?と想像しながら、何度も読んだそうです。
絵が細かくて沢山の情報が載っていると、そのページをずっと見て想像できますよね。
それだけでも読者は想像しワクワクします。
・幼児絵本はシンプルで分かりやすい方がいい。
どういう展開なら喜ぶかを考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/69/56034b3cffbce82df0563c852f2a0358.jpg)
高畠先生の『バナナじけん』は、「どうすると おもう?」や「どうなると おもう?」と読者に問います。
そうすると読者は「たべる!」と答えますよね。
読み聞かせしやすいし、絵本で遊べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/d3daf0792fc325b76e25682d7d1f200f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ec/5a2b86c2e27791040dc656fa8a88ecb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/e72e72e77155267074e1720a3efaa0be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/241ac6b3c676edb3521b8fdda715f4d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/96/7c4068f61dd9395ef77b7985865dd636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/3586019b351cacba8d1a31d2e1e06ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/45/8c85260927e8ea9cc0627ee52b1be9c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/6acad0d062b4e8bda660860de2d6f37d.jpg)
みなさん、面白い内容の絵本を考えて発表していきました。
またこの先も、面白くて何度も読みたくなる絵本にチャレンジしてくださいね。
絵本とイラストを学べる「絵話塾」からのお知らせです。
7月の絵話塾のガイダンスを下記の日程で行います。
各回5名で興味のある方は、ギャラリーVie絵話塾までお問い合せください。
皆さん待っています!
7月 2 日(土)…11:00~
3日(日)…11:00~
9日(土)…11:00~
16日(土)…11:00~
23日(土)…11:00~
24日(日)…14:00~と17:00~の2回
30日(土)…11:00~
31日(日)…14:00~と17:00~の2回
よろしくお願いいたします。
………………………………………………………
〒650-0022
神戸市中央区元町通3-2-15セントラルビル元町5F
ギャラリーVie 絵話塾 村上政行
mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
URL:https://www.galleryvie.jp/
tel.078-332-5808
fax.078-332-5807
…………………………………………………………