今日が初回の福田利之先生の授業は『コラージュ』制作をしました。
B4サイズの台紙の上に、持参した材料をのせていきます。
最初にテーマを決める人、好きなものをいっぱい並べる人など様々。頭で考えてできるものではないので、手で破ったり、その上から色を塗ったり手をどんどん動かしていきます。
足し算、引き算などバランスが大切!
出来たら、カラーコピーをして仕上げます。
それを文庫本などに巻いてブックカバーにしても!
材料さえあればいつでもできるので、絵を描くトレーニングにもなります。作り方に正解はないので、まず楽しいと思えるようにやってみて下さい。それが長く続けるコツです☆
皆さん、良いものができました!

最初にテーマを決める人、好きなものをいっぱい並べる人など様々。頭で考えてできるものではないので、手で破ったり、その上から色を塗ったり手をどんどん動かしていきます。
足し算、引き算などバランスが大切!
出来たら、カラーコピーをして仕上げます。
それを文庫本などに巻いてブックカバーにしても!
材料さえあればいつでもできるので、絵を描くトレーニングにもなります。作り方に正解はないので、まず楽しいと思えるようにやってみて下さい。それが長く続けるコツです☆
皆さん、良いものができました!
9月19日(水)の市居みか先生の授業の持ち物のお知らせです。
持ち物は
*好きな絵本一冊
*物語を感じる絵や写真1枚
(ポストカードやきりぬき、などなんでも結構です。そこからなにか感じるものを一枚もってきてください)
よろしくお願いします。
※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、?随時受付しております!? 興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい。
持ち物は
*好きな絵本一冊
*物語を感じる絵や写真1枚
(ポストカードやきりぬき、などなんでも結構です。そこからなにか感じるものを一枚もってきてください)
よろしくお願いします。
※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、?随時受付しております!? 興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい。
9月16日(日)のWAKKUN先生の授業は、大きい紙(90×90)に墨で絵を描きます。
*持ち物*
●大小の筆(習字用の筆・100均で良い)
・ぞうきん、新聞紙
・文鎮(ぶんちん、又は何か重しになるようなもの)
・墨を入れるカップ(ペットボトルの上を切った物で良い)
・紙代…100円
●墨はこちらで用意します。
※念のため、汚れても大丈夫な服装でご参加下さい。
以上になります。
※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、?随時受付しております!? 興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい。
*持ち物*
●大小の筆(習字用の筆・100均で良い)
・ぞうきん、新聞紙
・文鎮(ぶんちん、又は何か重しになるようなもの)
・墨を入れるカップ(ペットボトルの上を切った物で良い)
・紙代…100円
●墨はこちらで用意します。
※念のため、汚れても大丈夫な服装でご参加下さい。
以上になります。
※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、?随時受付しております!? 興味のある方はギャラリーvieまでお問い合わせ下さい。