絵話塾だより

Gallery Vieが主宰する絵話塾の授業等についてのお知らせです。在校生・卒業生・授業に興味のある方は要チェック!

2018年1月31日(水)絵本わくわくコース・製本教室の授業持ち物

2018-01-25 17:03:30 | 絵本わくわく塾
1月30日(水)は、製本教室です。

*持ち物
・カッター
・カッティングマット…※あれば
・定規…※出来れば50cmのもの
・木工用ボンド
・筆記用具
・不要なハンカチ
・材料費を数百円程度頂きます
・製本してほしい絵本があれば持って来て下さい
(市居先生の授業課題などが出来ていたら、それをお持ち下さい)
※14時〜17時の三時間授業です。

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年1月24日(水)絵本わくわくコース・高科正信先生の授業内容

2018-01-25 14:48:14 | 絵本わくわく塾
高科正信先生の4回目の授業は「生きる」がテーマでした。

授業の初めに、高科先生が定期購読をされている『DAYS JAPAN』を紹介していただきました。
世の中には知らないことだらけ、知らなくても普通に生活は出来ます。
でも、テレビなどで放送されないことなどを、知る必要があるのではないかと思い、定期購読されているのだそうです。



この世界の中で5才まで生きられない子どもは1100万人。
豊かな日本では考えられないですが、貧しい国では一日1ドル以下の生活をしている人が10億人とも言われています。
哲学者サルトルのことばで「飢えて泣く子の前で文学は可能か」とあります。
今日の授業では、文学を絵本と置き換えてみて考えました。

飢えて泣く子どもには、温かいスープなどの食べ物・身体を暖める毛布や衣服・病気を治すワクチンが必要ではないか。
世の中には、悲惨な生活をしている子どももいるが「この世は生きるに値する」「生きることは捨てたものではない」と書いている希望の作品が多いです。
本日は、そんな絵本を紹介していただきました。

B級映画の「クロコダイルダンディ」
危険と背中合わせになりながらも生きるために獲物を獲ります。

 

・『地下鉄少年スレイク』フェリス ホルマン 遠藤育枝・訳 (原生林)  1989
・『ろくべいまってろよ』灰谷健次郎・文  長 新太・絵  (文研出版) 1975
・『ピーターのてがみ』 エズラ・ジャック・キーツ 木島始・訳(偕成社) 1974
・『わたしとあそんで』 マリー・ホール・エッツ 与田準一・訳(福音館書店)1968

どの絵本も、子どもは成長していく中で、様々な困難にぶつかりますが、
日常にひそむ驚きや発見を絵本は伝えています。
 

前回の課題は「絵本のテキストを書く」でした。
絵本は絵が大切ですが、物語も重要です。
テキストが代わると、話がおかしくなってしまいます。
海外で出版された高科先生の絵本が、どう訳されているか読んでみました。
間違った訳になると、なんだか少しニュアンスが違ってきてしまいます。

 

翻訳には、そのまま訳するのではなく、センスが必要になってきます。
夏目漱石は「愛しています」を「月がきれいですね」と訳されていたそうです。素敵ですね。

次回の課題  ※2月21日(水)提出
『うみべのコンビニ』という題名で、絵本のテキストを書いてきてください。
絵本のテキストなので、15見開き(15場面)で書く。
1場面に入る前の扉のページに「うみべに、いっけんのコンビニエンスストアがありました」という文章を入れて下さい。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年1月17日(水)イラストベーシックコース・イヌイマサノリ先生の授業内容

2018-01-23 19:49:42 | イラストベーシックコース
本年度初めてのイラストベーシックコースの授業です。
年始めですので、今年の予定や抱負を発表していきました。
・個展をしたい
・自分の絵のスタイルを見つけたい
・毎日、絵を描く。課題を仕上げる
・コンペに応募したい
・絵や雑貨などで収入を得たい
 など、いろいろでした。

絵を販売するとなると、売れる絵・売れない絵があるが、その違いは?という話になって、
売れる絵には良い波動を持っていて、描いている本人が「これでいい!」と楽しい気持ちで描くと、
見て下さる方にも「良い絵」と、伝わるのでは。と イヌイ先生はおっしゃっていました。


では、休みの間の課題を発表していきましょう。



黒と白の絵の具を使って、モノクロの絵を描いてきました。
濃淡を付けるのは難しいですが、皆さん良い絵が描けていましたね。

 

 

モノクロで描いてみましたが、もし色を付けるならと考えてみましょう。
「配色カード」を絵に当ててみて、どんな色が合うのか確認するといいですよ。

 



配色を考えながら、ポストカードサイズの絵を描いてみましょう。
スケッチブックいっぱいに描かないで、余白を空けて描きます。
4〜5色で、モチーフは二つ以上という決まりで描いてみました。
・白を足す(ペールトーン)
・黒を足す
・灰色を足す
・混ぜずに絵の具そのままで描く
この4パターンですが、トーンは合わせて描いていきます。





生徒さんの作品
 

イヌイ先生の作品
 

次回1月31日(水)は「構図」の授業です。
4パターンの絵も完成させてきてくださいね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年1月28日(日)A・飯野和好先生(2〜5時)/B・WAKKUN先生(6〜8時)

2018-01-22 15:13:27 | 絵本ゆっくり塾
●1/28(日)A・飯野和好先生(2〜5時)/B・WAKKUN先生(6〜8時)

A・飯野和好先生…飯野さんの絵本紹介、生徒さん達の絵本ダミーや絵などを講評します。
*持ち物…絵本のダミー本、日頃描いている絵

B・WAKKUN先生…「じゃばら絵本」のダミー、又は構想を発表する
*持ち物…「じゃばら絵本」のダミー、又は構想の内容を発表できるもの、筆記具
以上です。
よろしくお願いします。 

※スポット受講(在校生、卒業生対象)、ご見学(体験受講)の方、
随時受付しております!
興味のある方はギャラリーvie絵話塾までお問い合わせ下さい。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★
Gallery Vie 絵話塾(かいわじゅく)
E-mail:kaiwajuku@galleryvie.jp
〒 650-0022神戸市中央区元町通3-2-15
セントラルビル元町5F
TEL:078-332-5808  FAX:078-332-5807
URL:http://galleryvie.jp/kaiwajuku/k-info.html 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年1月21日(日)絵本ゆっくりコース・高畠那生先生の授業内容

2018-01-22 14:29:29 | 絵本ゆっくり塾
絵本ゆっくりコースは、絵本作家の高畠那生先生です。
ゆっくりクラスは新年最初の授業です。
「お久しぶり!元気でしたか」

さて、課題の発表を行いました。
課題内容は「15見開きのダミー本」です。
他の授業の課題以外の新作で作るというもの。
なんと、ほとんどの方が新作を作ってこられていました!すごい!!


高畠先生は、全体の流れを見ながらアドバイスしてくださいます。

その中でこんなお話が。
絵本のタイトル名は大事。
それだけを本屋で見て手に取ってもらえるだろうか?
読みやすさも重要!とのことです。
高畠先生の作品タイトルを見てみると・・・

インパクトがあって、これどんな絵本なの?と手に取りたくなるタイトル名ばかり!!

他にも、お話の大筋とは関係なく不思議なキャラクターを登場させたり、
遊び心いっぱいです。


次回は2月25日です。
内容は分かり次第お知らせします。よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする