今日は久しぶりにとてもいいお天気でしたね.
おかげで作業がはかどりました・・・ということもなく,コツコツコツコツ地道な作業は続きます.
第一難関は,ブロック塀の一部撤去.
昨日から取り掛かっているものの,なかなかの強者です.
今日は,昨日と違う機械を導入,一気にブロック塀のカットに成功
.
ブロックの目地に沿って切っていないのは,表のタイル目地にあわせたからです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/eb6122fca0a090f3b7fe5fe68631a12e.jpg)
ハンマーで一気に崩れるか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/bad90d09303121c2108e90b8d4d8f901.jpg)
鉄筋がネックになっています![yellow22](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow22.png)
.
表が黒いのは,先に化粧タイルをはつってあるからです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/330010f8a95573c5f57c296a5017a0cd.jpg)
それでも何とか,ちょっとずつ塀は低くなっていきます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/e55cfc6f7d75a4058c6d739413346411.jpg)
とうとう,カット成功
でも,カット面(ブロックの内面)に隙間があり,このまま放置しておくと鉄筋が錆びつくので,カットした面をモルタルで化粧しなおすことに.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/219432450d9f4bb579f59b785d8504e1.jpg)
ブロックの基礎もきれいにはつって整えました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/34871a965e40d20af2a6d2d1584569ae.jpg)
A先生がブロックと格闘している間,やまめとNくんと昨日から手伝いに来てくれているMOMOJIROさんは,地山をつくり,園路の床堀,既存樹や草花の移植をしていました.
パーゴラの下につくるテラスの丁張りを終え,今日の作業は終了.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/f25a7238b6cbf8f1f0113259f1e46054.jpg)
明日は新規樹木の植栽と,レンガのテラス・・・にかかれるか.
敷石,園路舗装とまだまだ続きます.
おかげで作業がはかどりました・・・ということもなく,コツコツコツコツ地道な作業は続きます.
第一難関は,ブロック塀の一部撤去.
昨日から取り掛かっているものの,なかなかの強者です.
今日は,昨日と違う機械を導入,一気にブロック塀のカットに成功
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
ブロックの目地に沿って切っていないのは,表のタイル目地にあわせたからです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/eb6122fca0a090f3b7fe5fe68631a12e.jpg)
ハンマーで一気に崩れるか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/bad90d09303121c2108e90b8d4d8f901.jpg)
鉄筋がネックになっています
![yellow22](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow22.png)
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
表が黒いのは,先に化粧タイルをはつってあるからです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b4/330010f8a95573c5f57c296a5017a0cd.jpg)
それでも何とか,ちょっとずつ塀は低くなっていきます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/e55cfc6f7d75a4058c6d739413346411.jpg)
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
でも,カット面(ブロックの内面)に隙間があり,このまま放置しておくと鉄筋が錆びつくので,カットした面をモルタルで化粧しなおすことに.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/219432450d9f4bb579f59b785d8504e1.jpg)
ブロックの基礎もきれいにはつって整えました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/34871a965e40d20af2a6d2d1584569ae.jpg)
A先生がブロックと格闘している間,やまめとNくんと昨日から手伝いに来てくれているMOMOJIROさんは,地山をつくり,園路の床堀,既存樹や草花の移植をしていました.
パーゴラの下につくるテラスの丁張りを終え,今日の作業は終了.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/f25a7238b6cbf8f1f0113259f1e46054.jpg)
明日は新規樹木の植栽と,レンガのテラス・・・にかかれるか.
敷石,園路舗装とまだまだ続きます.