彦根城の玄宮楽々園を見学した後は,東近江市五個荘にある,近江商人の屋敷めぐりでした.
五個荘の金堂の町並みは,重要伝統的建造物保存地区となっており,ちょっと離れた場所にある藤井彦四郎邸を皮切りに,この区域にある屋敷,中江準五郎邸,外村宇兵衛邸,外村繁邸,金堂まちなみ保存交流館(旧外村宗兵衛,中江富十郎邸)を見学しました.
金堂の町並み.白壁と舟板張りが目を引きます.
舟板を壁に張っているのは,これくらいものを大切にしたという象徴のようでした.
お屋敷の板塀.どこも水路が切ってあり,昔修学旅行で見た萩のまちを思い出しました.さすが,琵琶湖の近くですね.
ちょうどこの期間,商家に伝わる武者人形めぐり,やっていました.家の窓辺で金太郎がクマと相撲を取っていました.
町の中を流れる水路から,各家庭には「川戸」という,洗い場兼防火用水兼魚の生け簀が設置されたりしています.
たくさんの奉公人たちの分までここで食器洗いしたら,絶対腰痛になりそう・・・
当時近江商人は商いは他国で行い,屋敷にはおかみさん(お家さん)がたくさんの見習いや女中,奉公人の教育を一手に引き受け,切り盛りしていたそうです.
近江商人と言えば「売り手よし,買い手よし,世間によし,の三方よし」.
江戸時代,天秤を担いで見知らぬ諸国を回って産物を売るには,様々な知恵と努力が必要だった事でしょう.
そこで,各家ごとに家訓があり,質素・倹約・勤勉・正直・堅実の精神を家族,奉公人にいたるまで徹底して暮らしていたということです.
そんな近江商人屋敷の庭は,質素・・・かと思ったら違いました.
自分たちの居住空間はたしかに質素ですが,お客さんをもてなす「場」である客殿と,庭園はゆったりとして贅沢な造りです.
明日からは近江商人屋敷のお庭を紹介したいと思います.
五個荘の金堂の町並みは,重要伝統的建造物保存地区となっており,ちょっと離れた場所にある藤井彦四郎邸を皮切りに,この区域にある屋敷,中江準五郎邸,外村宇兵衛邸,外村繁邸,金堂まちなみ保存交流館(旧外村宗兵衛,中江富十郎邸)を見学しました.
金堂の町並み.白壁と舟板張りが目を引きます.
舟板を壁に張っているのは,これくらいものを大切にしたという象徴のようでした.
お屋敷の板塀.どこも水路が切ってあり,昔修学旅行で見た萩のまちを思い出しました.さすが,琵琶湖の近くですね.
ちょうどこの期間,商家に伝わる武者人形めぐり,やっていました.家の窓辺で金太郎がクマと相撲を取っていました.
町の中を流れる水路から,各家庭には「川戸」という,洗い場兼防火用水兼魚の生け簀が設置されたりしています.
たくさんの奉公人たちの分までここで食器洗いしたら,絶対腰痛になりそう・・・
当時近江商人は商いは他国で行い,屋敷にはおかみさん(お家さん)がたくさんの見習いや女中,奉公人の教育を一手に引き受け,切り盛りしていたそうです.
近江商人と言えば「売り手よし,買い手よし,世間によし,の三方よし」.
江戸時代,天秤を担いで見知らぬ諸国を回って産物を売るには,様々な知恵と努力が必要だった事でしょう.
そこで,各家ごとに家訓があり,質素・倹約・勤勉・正直・堅実の精神を家族,奉公人にいたるまで徹底して暮らしていたということです.
そんな近江商人屋敷の庭は,質素・・・かと思ったら違いました.
自分たちの居住空間はたしかに質素ですが,お客さんをもてなす「場」である客殿と,庭園はゆったりとして贅沢な造りです.
明日からは近江商人屋敷のお庭を紹介したいと思います.