今日は今年初,東京郊外のお庭のメンテナンスに行ってきました.
最高気温29℃
とにかく暑かったです~
晩秋に仕掛けた花壇の植物たちがどのような答えを出してくれているのか,楽しみとちょっぴりの不安を胸に門を入ると・・・
チューリップやビオラ達が終わりに近づいているものの,緑が美しく,それぞれ元気なことが伝わってくる素敵なお庭になっていました.


試行錯誤をくり返して根付いてくれたシラー,毎年咲いてくれる白チューリップ,勝手に増えていくリクニス コロナリア アルバ.
間には来月すごい存在感を出すであろうオルレア達・・・
やまめが一番好きなエリアでは宿根のワスレナグサやピンクのかわいいオダマキ,夏を過ぎるとがれてしまうけれど春にはちゃんと存在感を示すタイムなどが一斉に咲いています.


この賑やかな集団の裏側ではファイヤークラッカーやシダの間からひっそりとエビネやティアレラが咲いています.

で,実は一番好きなのはこの花たちの途切れた場所にある,この組み合わせ.

タイツリソウの明るい黄緑と後ろのヒューケラの葉の対比.
毎年,美しいなぁ・・・と惚れ惚れ見つめ,飽ることがありません
最高気温29℃
とにかく暑かったです~
晩秋に仕掛けた花壇の植物たちがどのような答えを出してくれているのか,楽しみとちょっぴりの不安を胸に門を入ると・・・
チューリップやビオラ達が終わりに近づいているものの,緑が美しく,それぞれ元気なことが伝わってくる素敵なお庭になっていました.


試行錯誤をくり返して根付いてくれたシラー,毎年咲いてくれる白チューリップ,勝手に増えていくリクニス コロナリア アルバ.
間には来月すごい存在感を出すであろうオルレア達・・・
やまめが一番好きなエリアでは宿根のワスレナグサやピンクのかわいいオダマキ,夏を過ぎるとがれてしまうけれど春にはちゃんと存在感を示すタイムなどが一斉に咲いています.


この賑やかな集団の裏側ではファイヤークラッカーやシダの間からひっそりとエビネやティアレラが咲いています.

で,実は一番好きなのはこの花たちの途切れた場所にある,この組み合わせ.

タイツリソウの明るい黄緑と後ろのヒューケラの葉の対比.
毎年,美しいなぁ・・・と惚れ惚れ見つめ,飽ることがありません
