小倉城庭園 その1の続き。
庭園から見た書院作りの建物。
池にはりだす「懸造り(かけづくり)」になっています。
では、建物の中に入りまーす。
■書院ゾーン
玄関で靴を脱いで上がります。
手前から「取次の間」・「二の間」・「一の間」。
「取次の間」から外を眺める。
障子が、明障子から簾障子に取り替えられています。
庭園。
背後にあるビルは市役所。
「二の間」の掛け軸。
広縁(ひろえん)
「一の間」。奥に「上段の間」
火灯窓がある内側が「書院」
火灯窓
「一の間」、「二の間」と簾障子
ほのかな明かりにほっとします。
簾障子は風通しがよく、
内側から外の景色も楽しめます♪
エコ!
書院から見下ろしたお庭と池
広縁から見た小倉城。
街中にいるのを忘れそうなひとときでした。
⇒web拍手を送る
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>
庭園から見た書院作りの建物。
池にはりだす「懸造り(かけづくり)」になっています。
では、建物の中に入りまーす。
■書院ゾーン
玄関で靴を脱いで上がります。
手前から「取次の間」・「二の間」・「一の間」。
「取次の間」から外を眺める。
障子が、明障子から簾障子に取り替えられています。
庭園。
背後にあるビルは市役所。
「二の間」の掛け軸。
広縁(ひろえん)
「一の間」。奥に「上段の間」
火灯窓がある内側が「書院」
火灯窓
「一の間」、「二の間」と簾障子
ほのかな明かりにほっとします。
簾障子は風通しがよく、
内側から外の景色も楽しめます♪
エコ!
書院から見下ろしたお庭と池
広縁から見た小倉城。
街中にいるのを忘れそうなひとときでした。
⇒web拍手を送る
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>