かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

鈴木さん発祥の地

2012年06月05日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
かつて名字ランキングで1位だった鈴木さん

全国的な集計の精度が上がり、その座を佐藤さんに譲っていますが、今でも2位を保持。

善福院の後、その鈴木さんの発祥の地に行ってきました。

その名も鈴木屋敷。



藤白神社のすぐそばで、熊野詣の礼拝所のひとつ藤白王子があり、熊野への入り口とされている場所。

藤白神社拝殿

境内には「これより熊野路」と刻まれた石碑が。

平安時代末、今から900年ほど前、熊野詣がさかんになると、熊野の鈴木氏がここに移り住み、熊野への案内や熊野信仰の普及をしていたようです。

そして、ここから全国に鈴木さんが広がっていったといわれています。

ですので、藤白神社の社務所にはこんなポスターが。



こんな石碑もあり、実際に各地から来ているようです。

 

藤白神社に参拝すると鈴木さんは記念品がもらえるようですよ。

ところで、その元祖鈴木さん、意外な所にも来ていました。

それはkaneurikichiji が発掘している長者ヶ原廃寺跡。

どうも、源義経の家来、鈴木三郎重家・亀井六郎重清兄弟は、ここの出身のようです。

義経とともに行動し、衣川でその命を終えたようです。

長者ヶ原廃寺跡のガイドさんに、鈴木さんという衣川在住の方がいらっしゃいますが、もしかすると重家の子孫なのかもしれません。