かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

休みの日は休む

2012年06月13日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
昨日紹介したえさし郷土文化館のように、ほぼ年中無休の博物館があるかと思えば、そうでないところも。

博物館ではありませんが、先日、岩橋千塚古墳群の後に訪れた海会寺跡。

今から約1350年前に建立されたお寺の遺跡で、国の史跡に指定されています。

 
整備された遺跡(講堂跡<左>と塔跡)。

海会寺跡ではお寺を建立した豪族の屋敷跡も発見されているのですが、両方セットとなって調査され、史跡となっているのはここだけかもしれません。

しかも、遺跡から出土した仏像や瓦などが一括して重要文化財に指定されているのも珍しい事例です。

道路を挟んで泉南市埋蔵文化財センターがあり、ガイダンス施設としても機能しているようです。

・・・・「ようです。」と書いたのは、確認できなかったから。

 
施設だけでなく、お寺を造る前に地ならしをした地層を見られる展示スペースも閉鎖でした。

かなり以前にHPで平日のみの開館というのは見た記憶がありましたが、すっかり忘れてました。

大型連休ぐらい明けていても良さそうですが、それはやはり訪問者の勝手な言い分ですよね。

平日のみの開館にしているのはそれなりの理由があるのでしょうから。

費用対効果っていうところでしょうか。

休みの日は休む。

潔くていいじゃないですか。

でも、kaneurikichiji が同じ施設を長者ヶ原廃寺跡の隣りにつくるとしたら、逆に休日のみのか、またはは金~日もしくは土~月に開けますけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする