かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

初めてのレッドアイ

2014年08月26日 | 旧ブログ記事(その他)


先週の土曜日に東北本線・金ケ崎駅の駅前広場で開催された“ベアレンビアフェスタかもん金ケ崎2014”に行って来ました。

お天気が心配されてましたが・・・・



晴れ男のかねうりきちじが参加したので、快晴!

最初から最後まで、5時間、ベアレンビールとおいしいおつまみを堪能しました(^^)

実は今回、初めて飲んだものがあります。



ベアレンビールで作ったレッドアイ。

レッドアイとは、ビールにトマトジュースを適量混ぜたビアカクテル。

普段ならベアレンビールに何か混ぜようとは思わないのですが、後半に同席したノンアルコールで参加していた方がトマトジュースを飲んでいたので、ちょっと分けてもらって試したわけです。

これがなかなかイケるのです。

こうした発見はイベントならではですね。

たまにはこういうベアレンビールもいいかもしれないと思った夏の日でした。



帰宅したら、レッドアイを飲んだからかレッドアームになってました(-_-)

ま、ただの日焼けですけど(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嶽きみ、茹で人を選ばす

2014年08月25日 | 旧ブログ記事(その他)
岩木山の麓で“嶽きみ”をいただいた後は、お土産を。



もちろん、朝採りのものです。



ふだんお世話になった方に送るためだったのですが、お店のお姉さんにおまけをいただいたので、自宅でも茹でてみました。



......が、やっぱり違いますねぇf^_^;)

まぁ、朝採りから半日以上経ってますし、茹でる人の腕もヘボなので仕方がないのですが......

でも、正直、他で売っているものより、確実に美味しいです。

それはやっぱり、もとの素材が抜群だからなんでしょうねえ。

嶽きみ、茹で人を選ばずってところでしようか......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこしだって現場第一主義

2014年08月24日 | 旧ブログ記事(その他)
先日、出勤途中に聞いていたラジオで、青森県弘前市のとうもろこしのことが話題に。

岩木山さんの麓で栽培されている“嶽きみ”というブランドとうもろこしで、畑わきの産直では、朝採りし、その場で茹でたものを売っているとのこと。





とうもろこし好きの相棒孝行と思い、出かけてきました。



弘前市内から、日本海側の鰺ヶ沢へ抜ける県道3号の磐城山麓にはあちこちに産直がありましたが、ラジオで名前が出ていた小田桐農園でいただくことに。



糖度が18度を超えるものもあるようで、さすがに甘くておいしいです。

そして、粒がひとつひとつしゃっきりしていて食べごたえもあります。

今まで食べた、とうもろこしで間違いなく一番です。

朝採りするのは糖度が一番上がるのが朝だからで、収穫するとすぐに劣化し出すそうです。

ですので、朝採り→その場で茹でる、というものが一番なんだとか。

かねうりきちじの信条(身上でもあります)は、現場第一主義。

近所のスーパーでも売っているようですけど、弘前まで行ってよかったと思った次第でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑茶ダイエット、その後

2014年08月21日 | 旧ブログ記事(その他)
労せずしてダイエットに成功した、かねうりきちじ。

一時は下げ止まりかと思われましたが、その後順調に減りました。



が、やはりお盆休みで楽していたせいか、ややリバウンドf^_^;)

昨日紹介したラーメンの他にも・・・・




これまた帰省するといつも行く、インドカレー店ASOKAでたらふくいただきましたから、仕方ないかも。

ま、でも体脂肪率は変わらないので、また少し経てば落ちると思います。

というわけで、早起き→起き抜けの緑茶ダイエットはオススメですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持つべきは、友

2014年08月20日 | 旧ブログ記事(その他)
実家に帰省すると、必ず一度は栃木市の大童というラーメン店に行きますが、残念ながらこのお店はお盆はお休み。

ですので、ここ数年は実家近くのお店に行ったのですが、あまり好きになれず、困っていました...

が、そんな時に頼るべきは、友。

オススメのお店を教えてもらって、まず行ってみたのが、小山市の丸富

 

佐野ラーメンで、あっさりスープに太めの手打ち麺。

写真はチャーシューメン。

分厚いのに柔らく、しかも味が染みてて、ビールのつまみにしたいくらいでした。

次の日には、やはり小山市の俵屋へ。



こちらも佐野ラーメンですが、麺は中位で、やや縮れてます。

スープも丸富よりあっさりしてた気がします。

かねうりきちじは、基本的にゴテゴテしたラーメンは好きでないので、2日連続でシンプルなラーメンをいただけて、嬉しかったです^_^

やはり持つべきものは友ですね\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする