薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

気になる木 楢の木の生い立ち

こんなに違うんだよね!

同じ林で育ったナラの木、年輪を数えてみるとどちらも38本なのだ。
右側の丸太は直径30センチ以上あるのに、左側のそれは20センチ程度しかないよ。

南側で陽当たりバツグン、そして風通しの良い場所と、まるでその逆の環境で38年間過ごした結果がこういうことなんだろうね。
薪としてはどうだろう?
モチロン後者に軍配が上がるだろうさ、何てったってギッシリズッシリ締まっているから。
その年の天候に左右されるから1つ1つの年輪の幅はまちまちだよね。
一般的に年輪幅が広いと軽くて弱い、そして強度がないのだ。
ところで、四季のない熱帯で育った樹木は、年輪がないのですよ!
知ってた?
(チークなどの例外はあるようだけど・・・)

日陰育ち≠日陰の存在、日向育ち≠日向の存在、ん~、生い立ちは大事かもね。

ボクはどうかな?

オモシロかったら、是非
ポチッとね
★ツマンナイときも、何とか
ブチッとね
1クリックで、今日の順位をどうか見てやってください!
コメント ( 4 ) | Trackback (  )