薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

白熱灯、電球色が好き!

薪ストーブの部屋に蛍光灯は似合わない。 だからと言う訳ではないが、いつ頃からだろう、ボクは電球色というか白熱灯が好きだ。 蛍光灯は明る過ぎるし真っ白なあの色が好かない。 最近では電球色の蛍光灯もあるから、仕事部屋はそれにしている。 とりあえずカラーが違うだけで随分と落ち着くものだ。

リビングにはダウンライトとスポットと壁灯と蛍光灯直管があって、全て点灯したら大変なことになる1200Wで、スタジオ並みの明るさかも知れない。 何でこんなに照明器具をつけたのかと言うと、それは自分でも良く分らない(笑) 強いて言うなら、子供たちがリビングで勉強する時のために蛍光灯があり、それだけでも40W×12本=480W だ。

普段の夕餉の食卓は蛍光灯は一切点けない。 ダウンライトをメインに壁灯を点け、スポットは光量を絞って、とにかく明るくないと言うか、どちらかと言うと薄暗い感じの暖色で過ごしている。

フィラメントはいい、多少電気を食うがそれでもやっぱしフィラメントがいいのだ。 ダウンライトだけは省エネタイプの電球色蛍光灯だけど、これは正直電球色の微妙な雰囲気には勝てない訳で少し物足りない。 それに調光器が使えないのも辛いところだ。

今のところ本当かどうか真偽のほどは知らんが、地球温暖化防止・環境保護ということから、白熱電球は生産縮小され、もしかすると中止とか、いずれにしても消費電力が少なくて寿命の長い電球型蛍光灯への切替がますます進むんだろうなぁ~
何だか少し寂しい気がするし、それに電球型蛍光灯は高過ぎるんだよねぇ~ (笑)
 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback (  )