薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

葉っぱと茎なら

ほうれん草のお浸しは、割と頻繁に吾が家の食卓に並ぶのだ。
どちらかと言うと子供たちは葉っぱの部分が好きで、ボクはあえて言うなら茎の部分かな。 なにゆえあえてなのかと申しますと、その中間、つまりは葉っぱと茎の程よく混ざった部位が一番好きなんだよね~ ならば葉っぱと茎の部分を一緒に食べても同じじゃん! と言われるかも知れないが、ボクに言わせりゃこれが全然違うのだ。 何がそんなに違うのかい? いやいや大したことじゃないんだけれども、食感がさー、微妙にちがうんだよのさー
ってことで、簡単に言うと、とにかくワガママなんだな(笑)
声にこそ出さないが駄々っ子と同じで、そこじゃなきゃ ヤだー ってなもんだ。 幸いにしてボクと他のメンバーでは好みが違うから、その部位はとりあえずボクの物、独占の根こそぎいただき~状態だから、今のところ安心なのだ。 願わくば子供たちよ、ずっと葉っぱのままで好みが変わらんでいて欲しい。 とーちゃんからの切なるお願いだー!
ところでほうれん草と言えば茎の根元が赤いのが定番だったけれど、最近のほうれん草はあんまし赤くないよね? なんで?

先日、だし醤油なる物をいただいた。 なので早速、ほうれん草のお浸しに胡麻と一緒にいただいてみた。 ただの醤油も美味いけれど、いつもと違った風味、出汁が利いたなかなかのお味、これは色々と楽しめそうだ。 ところで胡麻だけど、ほうれん草に振り掛けるなら、ぜ~ったいに醤油を垂らした後にして欲しい。 そうしないとせっかくの胡麻の風味が台無しだ。 かつお節をぶっ掛ける時でも、このことは全くもって同じだぜー 物事には順番ってのがあるんだ。 ステップを無視しちゃイカン、それだけで美味さが全然違うのだ。

 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback (  )