薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ボクの宝物

そして最初に弾いたというか、歌った曲は、井上陽水としての初シングル「人生が二度あれば」だった。
父は今年二月で六十五 顔のシワはふえてゆくばかり
仕事に追われ このごろやっとゆとりが出来た
父の湯飲み茶碗は欠けている
それにお茶を入れて飲んでいる
湯飲みに写る自分の顔をじっと見ている
人生が二度あれば この人生が二度あれば♪
両親を思う切ない歌詞なんだけど、当時は本当の意味も実感できないくせに歌ってたっけ。
そして15の時、卒業式の日にボクはモーリスのギターを買った。 新聞配達で貯めた4万円を握り締めてね。
そんな訳でボクの宝物はというと、それは3本のアコースティックギターだ。 モーリスは上述の通りで最初に買ったギターだし、高校時代の想い出がいっぱい詰まったギターだから、今でも手放すこと無くちゃんと持っている。
2本目はギルドD-55、これは陽水がよく弾いていたモデルで、中学生の頃からずっと憧れていたギターだった。 貧乏学生には高くて到底手の届かないギターだったから、ずっと後になってから買ったものだ。 3本目はマーチンHD-28V、これはギルドよりも高かった。 3本ともそれぞれに個性的な音ではあるが、楽器の音の良し悪しは、基本的には価格に比例するものだと実感させられた。 モーリスはやっぱしそれなりの音だ(笑) ギルドとマーチンは好みの問題もあるのかも知れないが、4万円のモーリスとは全然別物なのは確かだ。 どちらかと言うと、ボクは弾きやすさの点でマーチンが好きだ。 ネックの太さ加減が丁度いいし、フレットが細くて抑えやすいというか、好みなのだ。 音はどちらも捨てがたいけれど、どちらかというとやっぱりマーチンだったりする。
そんな訳で今でも時々ギターを弾いている。 マーチンを抱えては夜な夜なリビングで吠えまくり、酔っ払って歌うギター弾きは家族の嫌われ者だったりする、ことが多い(笑) そんな酔歌は決まってNSPが多い。 飽きるとオリジナルと陽水だ。
そしてもう1本のギルドはというと、最近寝室にお引っ越し、一人うるさく?眠くなるまで弾いていたりするのだ。
さてさて、27~31年前のボクの若かりし頃の歌声のブログがある。 それは NSPのせいだったんです 聴く度胸があればどうぞ!(笑)
毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 6 ) | Trackback ( )