薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
慣らし焚きの慣らし焚き

ギックリ腰も大分良くなってきたので、て言うか、そう思いたいんですがね。 ずっと薪をいじりたくてウズウズしていたもので、昨日は思い切ってチェンソーを回してみたんですが、やっぱ持久力がまだないです。
結局、20~30センチの丸太を4本玉切りして16個、これを運んで薪割しただけで背筋が悲鳴を上げ始めたのでお終いです。 でも、ここまで回復したのは素直に嬉しくて、無理は禁物なんだけれども少し位なら大丈夫ってことが分かったのは大きい。

今日もヨロシクです!

今度はファイヤースクリーンで火遊びです のつづきです。
冬場と違ってさすがに煙突の引きは弱めなので、ご覧のとおりトップから炎が少しはみ出すこともあるけれども、それでもまぁそれなりに引いてはいます。
て言うか、焚くには十分なドラフトですね。 燃えているのはアルコール系の燃料なので煤は出ません。 なので、ドラフトが弱い状況でトップローディングの蓋を開けっ放してもぜんぜん平気、大丈夫です。
非力な擬似薪のアルコール系燃料の炎で30~40分焚いても、薪ストーブの本体が触れなくなるほど熱くはならないので、実は慣らし焚きにもなってないのかも知れない。 なので、もっと長く焚いてみることにしました。
燃料を満タンにして70分連続燃焼です。

それでようやくトップの最高温度が190℃まで上昇したようです。 鎮火後に温度計を確認したら針が190℃で残ってました。 これでもまだマニュアルに載ってる慣らし焚きの温度より低いし、200℃程度で2時間を3~4回にはぜんぜん足りない。
しょうがないんで、本格的な慣らし焚きは秋になったらやるとして、とりあえず今回は慣らし焚きの慣らし焚きってことで無理矢理納得しておきますかね(笑)

梅雨が明けたはずなんだけれど、パッとしない天気です。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2013年のキュウリ収穫累計 : 156本/ナス収穫累計 : 221本
トマト大玉収穫累計 : 21個/中玉収穫累計 : 47個/小玉収穫累計 : 62個
水耕栽培大玉トマト収穫累計 : 17個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )