薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
「居酒致し候」 薪焚亭

「君とよくこの店に来たものさ♪」 なんて具合に、昔、高校生の頃に茶店はいろいろたくさんありました。 そういや、同伴喫茶なんてのもあったよね。 同伴喫茶じゃなくてもちょっと薄暗くて、彼女と待ち合わせるのによく行ったのが純喫茶です。

今日もヨロシクです!

あの頃、喫茶店のことを茶店(さてん)と言ってたもんですが、飲むのはいつもストレート珈琲です。 キリマンジャロが特に好きだったかな。 で、茶店でブレンドとかアメリカン飲むやつはダサいみたいな(笑)
パーラーなんてのもあって、こっちはやたらと明るい店作りで、珈琲はブレンドとアメリカンしかないんだが、その代わりにレモンスカッシュとかミルクセーキとかパフェの類が充実していて、時々無性に食べたくなってチョコパフェ舐めてました(笑)
今この歳になってもソフトクリームとか大好きだったりします。 最近、週2回ペースで通っているスーパー銭湯でも、風呂上りにソフトクリームってのが定番になってるくらいで、何とも言えず美味いです。 観光地なんかに行ってもよく食べてますね。
そういや、ミルクセーキって今あるの? 見たことないな。 あれも時々飲んでたな。 卵の黄身と砂糖と牛乳混ぜてバニラエッセンス垂らすだけなので、家でも作った。
前置きが長くなってしまった(笑)
書こうとしてたのは 「居酒致し候」 の話だった。
茶店もそうなんだけれど、要するに若い頃は飲食店のマスターがやりたかった訳です。 その割にはぜんぜん違う道に進んでんですがね。
あの頃は資金もなかったし、イニシャルコストがかかる割には儲けが薄いから結局は手を出さなかったんですが、もし維持費だけで済むなら今でもやりたいかも知れない。 て言うか、最低限の儲け、ほとんど趣味みたいな経営ですかね。
もう子供たちもほとんど大人だし、あと5年もしたら一番下でさえ大学卒業です。 そしたら、細君と2人だけの暮らしになってるかも知れない。
そしたら 「居酒致し候」 なんて看板を掲げるのもいいかも知れない。

長くなったので、つづく・・・

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2013年のキュウリ収穫累計 : 185本/ナス収穫累計 : 290本
トマト大玉収穫累計 : 26個/中玉収穫累計 : 79個/小玉収穫累計 : 95個
水耕栽培大玉トマト収穫累計 : 35個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )