薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
デファイアントのトップローディング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/3dbfe1f8be59113b78884d932f2d6198.jpg)
よっぽど不人気だったんかいね?
木材利用ポイントの予算が消化できてないらしい。 延長されて来年の1月31日までだった〆切だったんだが、さらに延長されて5月31日までになってます。
ところで、昨日のクリック率なんだが、久々に10%を超えてます。 なんか、すごく嬉しい、て言うか、ありがたいことですねぇ~
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
自分もデファイアントの購入で5万円分のポイント貰った口なんだが、ほとんどが普段食べれない高級果物だったな。 で、ぜんぶ食べ物に化けました。
薪ストーブを買ったら果物が食べれただなんて、なんか変なの。 ましてや原資は税金ですからねぇ~ でもまぁ自分も納税者のひとりだし、まっいいか(笑)
さて、今日の写真はトップローディングです。
これはアンコールやデファイアントの特徴、て言うか、良さの一つだと思うんだが、これまで自分はあまり使ってこなかった。 アンコールがリビングにあった頃はたまに使ってたんだが、仕事部屋に移動してからは全く使わなくなってしまった。
ストーブの前にでんと胡坐をかいて、火掻き棒で熾きを弄って、それから薪をくべるのが常、て言うか、好きなんだよね。
ところが最近、リビングのデファイアントだけは事情が違ってたりする。 割と積極的にトップローディングを使うようになってます。
理由は単純でして、使ってみたら使いやすかったから(笑)
デファイアントは天板がとても広いんです。
それは蓋を開ける時に邪魔になるものがないってことなんだが、天板に載ってるものがエコファンとケトルくらいならば、何も移動させることなく蓋が開けられるってことな訳で、アンコールだとそうは行かない。 この差は大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/c7656f626176cf880af5485426888333.jpg)
トップからの火掻きということなら、持ち手の長いファイヤーバードが有効、て言うか、この火挟みの本領発揮といったところですかね。
まぁそんな訳で、デファイアントになってから、ようやく本来のトップローディングを使いこなしてたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )