薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

8立米で中断です


昨日も薪運びをやりたかったんだが、薪場へ行って1時間も片付けしてたらポツリポツリと雨音です。 なので、薪運びは断念でした。

あの大騒ぎはなんだったんだ? みたいな、結局大したことない台風、て言うか、ただの風雨でお終い。 まぁここいらはいつもそうなんだけどね。

まだ雨が少し残ってるんで、どうだろ? 薪運びはなぁ~ とりあえず昨日と今日は台風19号のせいで休養日ってことにします。

昨日のクリック率 6.4% 35/551人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


これまでに、どのくらい運び込んだものかと量ってみたら、ざっと8m3でした。

残りはあと2立米ていどなので、今シーズンに焚ける薪は全部で10立米になるかどうかって所なんだが、たくさん薪を持っているようでも意外と持ってませんね。

途中で売ってしまうから持ってないんだが、売らないことには薪割会は継続できないから、これからも売ることになるんだが、販売量を間違えると自分の分が足りなくなってしまうなんてことになりかねないな。

デファイアントとアンコールを焚くと1シーズンに10立米ほど必要なんだが、自宅薪棚に直ぐ焚ける分が2立米はあるんで、とりあえず今年は何とか足りるだろう。

3年ものの薪、少なくとも丸っと2年の薪を焚けるサイクルってのを目指して、これまで薪を作ってきたんだが、まだまだ道のりは遠いみたいです。

実際、今年焚く薪の半分は1年半から2年以上経った薪なんだが、残りの半分は去年の10月に割ったものだったりする。 まだまだですな(笑)

ただ、嬉しい誤算もあって、2011年の10月に割ったクヌギなんだが、去年も2年物として焚いたんだが、温存しておいた分が思ってた以上に多く残ってたのはありがたい。 厳冬期の1ヶ月分以上はあるようだ。

最高の薪に仕上がってる。


軽トラックであと3~4台分運べば冬ごもりの準備は万端です。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )