薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪の在庫と薪ストーブの隙間風ピー音はどこから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/102f689cfde4bd6ac9053238439f7c7a.jpg)
大雑把に数えてみたら、自宅でオブジェになってる薪棚の薪と、ビニールハウスの中と外の薪を合わせると、ぜんぶで50立米位あった。
毎年10月から翌年5月まで、だらだらと8ヶ月近く焚き続けても、4年分近くの在庫があるってことだ。
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
薪の在庫が50立米って、決して少ない方ではないと思うんだが、上には上がいるのでどうなんだろう? 全国の薪ストーブユーザーの上位100人枠に入るのか? いや、100人枠は無理だろうな。 500人枠なら?
まぁどうでもいいことだけど(笑)
間違って? 今すぐに死んだとしても、残された家族は少なくとも4年間だけは薪の心配をしなくても済む、て言うか、寒くない冬を過ごせる。
まぁそう簡単には死なないけどね(笑)
あと15年は健常として生きてるんじゃないかと自分なりに予想するが、その歳になった時、いったいどれだけの薪を持っているのか?
わからん(笑)
昨日は一昨日よりも更に涼しくて、朝なんて17℃しかなかった。
薪ストーブを焚きいた一心で、一昨日は仕事部屋のアンコールのガスケットを部分張替えしてたんだが、やっといて正解でした。
いやね、おいろなおし をした時に、左ドアの剥がれかけてた部分のガスケットを切ったままで放置してたんだよね。
そんな状態でもこれまでに2回ほど焚いたんだが、あたり前だけど、フロントドアの合わせ目から空気がバンバン入ってしまって、ダメだこりゃ! 早く直さないとなぁ~ と思ってた訳です。
なので、焚きたい一心で補修(笑)
おかげさまで、7月6日に火が入りました。
本当は5/16サイズ指定なんだが、ちょうど良い長さの1/4サイズの半端物があったので、それを応急処置的に貼ってみたんだが、少し細くても割りと大丈夫みたい。 5/16を引っ張って貼ったよりマシです。
焚き付けてしばらくすると、微かに音がし始めた。
♪ひゅるりーひゅるりらら~ とまでは行かないけれども隙間風っぽい音、耳を澄ますと確かに聞こえる。
給気口以外から余計な空気が入ってる音なんだが、どこからだろ?
フロントドアはちゃんと直したしなぁ?
そしたら、犯人はトップローディングの蓋でした。
蓋を開けると音は止まり、また蓋をすると風が鳴くんだが、何のこたぁない、そこのガスケットも剥がして捨てたんだった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/a560e4f067289bf7fb38891137333a21.jpg)
寒いから焚くのか、焚きたいから寒いと思い込むのか、薪ストーブバカは後者なので、判断は家人に任せた方が無難です(笑)
※今朝の気温 : 21℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 31本/ナス収穫累計 : 56本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 5個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )