薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
北の国から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/2e2deb3c316ba46aeea8d4e5edcc79e8.jpg)
物語の設定は、「何これ?」 みたいな・・・
夜逃げした過去があったり、妻の不倫で離婚したとか、すごく暗い話で始まるドラマなんだが、そんなことはどうでもいい、て言うか、直ぐに忘れてしまうほど、北海道の自然の中で原始的な生活を始めた親子の姿に、どんどん引き込まれていったのを思い出した。
あれから35年、テレビドラマはあまり見ない方なのだが、一昨日から再放送してる 「北の国から」 は好きでね。 録画してまた観てる。
たぶん、3回目だな。
電気も水道もガスも無い生活、今見てもすごいね。
シーンの中で流れてた歌謡曲が、松田聖子の青い珊瑚礁だったりして、そういやそんな時代だったなぁと懐かしくもある。
北の国からの影響で、家族で北海道旅行も3度行った。 もちろん最初は富良野を絡めて道央、2度目は網走や知床、3度目は道南だったかな。
本当はあと2回、利尻と礼文の旅と、道南の日本海側、奥尻や小樽にも行きたかったんだが、計画は18年間ストップしたままだ。
いつもマイカーで行っていたんだが、もうこの歳になるとなかなかその気にはなれないね。 行くとしたら新幹線か大嫌いな飛行機?(笑)
まぁ北の国からというドラマは、自分の中では永遠なんだろう。
出来ることなれば、あんな暮らしをしてみたいと、軽々しく思っちゃダメなんだろうが、心のどこかで憧れていた当時の自分がいたのは確かで、でも、現実問題として自分に置き換えることは出来なかった訳で。
吾が家の子供たちも大きくなった。
兄妹で姉妹で無邪気に笑ってたあの頃、こんな時代もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/ed836806a07d8d1fec1c2733f3dc296f.jpg)
13歳と11歳と9歳だった3人、2005年の12月06日の写真だ。
棚にバランタイン17年のボトルがあるな(笑)
※今朝の気温 : 19℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 116本/ナス収穫累計 : 186本
大玉トマト収穫累計 : 1個/中玉トマト : 15個/小玉トマト : 13個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )