薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

焔が見たくなった朝と牛タタキを作った晩と


昨日は、今の時期としては寒い朝で、外気温度計の数値は19℃しかなかったんだが、室温は24℃あったし、肌寒いというほどではなかったんだが、8時を過ぎても19℃のままだったんで薪ストーブを少しだけ焚いた。

要するに、つまりその、焔が見たくなっただけなんだが(笑)

薪ストーブ好き、て言うか、焚き火好きなんだからしょうがない。 まぁこんな焚き方があったって良いのではないかと思う。


ところで、北の国からなんだが・・・

黒板家の人々は相変わらず暗いんだが、やってることは実に楽しそうだ。 玉石を並べて焚き火しながら駄弁ったり、がらんどうの大木を拾ってきて肉や魚の燻製を作ってた。

それにしても、あたりまえだが竹下景子が若くてね。 まん丸顔で可愛いのがたまらなく新鮮だ(笑) 美人の基準と言うのは時代と共に変わるもんだと、35年前のドラマを見てて改めて思うな。

今のシンガーや女優たちは痩せ過ぎだといつも思ってて、て言うか、55歳のオヤジの主観としてと言う意味になるんだけどさ。

まぁアレだ。 そんなことはどうでもいいかぁ~(笑)


よし、焚くぞ!

と、迷わずに着火できる状況にあることは幸せなり。


よし、飲むぞ!

と、迷わずに昼間っから飲めたらいいんだけれども、それは無理(笑)

昨日は夕方から晩酌の肴を1品、牛のタタキを自らの手で作ってたんだが、作ったって言ったって、時間にしてたったの20分なんだけどね。

ロースの塊に塩と胡椒を擦り込んで、フライパンにオイルとニンニクのスライスを落とし、つまりガーリックオイルを作りながら表面を焼く訳だ。

すべての表面に焦げ目が付いたら火を止めて、ラップに包んで氷を入れた水で急速冷却、あとはキッチンペーパーに包んで氷温室で保管です。


で、食べたのがコレ!

家庭用の冷蔵庫で買って来てから2日目なので、焼きは少し前回より強めにしたんだが、それでも十分レアです。


牛のタタキは実に旨い!

昔、そうだなぁ25年以上前だったと思うんだが、山形の萱葺き屋根の温泉宿で、夕餉の宴で食べた米沢牛の刺身がもろに生肉でね。 ニンニク醤油で食べたんたが、アレは旨かったなぁ~ 例えるなら、まぁそんな感じ。

最初は、おろしニンニクと醤油で食べて、途中からはポン酢とニンニクに味を変えて、本山葵がある時なら山葵醤油でもいける。

うまし!

※今朝の気温 : 18℃

今朝も涼しい朝だ。 焚くか? (笑)


日々のクリック手間に感謝です。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績

2016年のキュウリ収穫累計 : 119本/ナス収穫累計 : 195本
大玉トマト収穫累計 : 2個/中玉トマト : 16個/小玉トマト : 16個


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )