薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪割会という名の懇親会2018春の参加者12名

陽が長くなったね。
写真は昨日の夕方5時過ぎに撮ったんだが、まだまだ明るい。
冬は陽が短いだけでなく寒すぎてやりたくないってこともあるが、単純に、陽が長くなると使える時間が増えるのは確かなようで、来年、そして5年、10年後の暮らしのために腕の筋肉、ポパイの上腕部を鍛えてるのだ(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
2人とも柚子の香りが大好きなので庭に苗木を植えた。
湯豆冨をポン酢で食べるなら摩り下ろした柚子が最高だし、烏賊の塩辛にも入れたい。 そうね、柚子風呂もいい。 とにかく夫婦揃って柚子が大好きなのだ。
ただし問題は、生きてる内に楽しめるかどうかはワカンナイってこと。
なにせ、桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿16年だもんね(笑)
もっとも、売ってる苗木は接木してあるらしく、だいたい5~6年で実をつけてくれるらしい。 まぁそれなら何とかなりそうだ。

裏庭には、玉刈りされたツツジの類がたくさん植えてあるんだが、ツツジとサツキの違いは知らなくても、ドウダンツツジくらいは見分けがつく(笑)
数えてみたら、ドウダンツツジだけで14本もあった。
さて、春の薪割会の参加者が決まった。
■参加者:申込順12名(敬称略)
マキ
えー
なべちゃん
たかしやん
黒でんわ
かわはら
きく蔵
ジャンボ
じょにぃ
ヒデ
パンキー
薪焚亭
まぁ楽しくやりましょう!
※魚紋の定員の都合上、今回も新規募集はありません。

こっちも面倒見てやってください。

【日々のクリック手間に感謝です】
※今朝の気温 5℃
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 12 ) | Trackback ( )