薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

こんな・・・と暮らしてみたい


いやぁホント寒いね。

とは言っても4月の中旬だし、寒いのは全国的なものなのか?
それとも、ここいらだけか?

まぁどっちでも構わないんだが、福島県の郡山市は今の時期としては寒い。
それだけは確かなようだ。 でも、もしかすると若くないから寒く感じてしまうだけ?

そうね、錯覚なのかも知れんねぇ~

加齢と共に、視覚も聴覚も触覚も味覚も嗅覚も、そして五感のみならず色んなことが鈍感になってしまうんだが、寒さにだけは敏感になるようだ。

人肌恋しいお年頃?

まさかね(笑)


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


そんな訳で、2日続けてアンコールを焚いてた。

もちろん日中は火が落ちて、焔を上げてたのは朝と晩だけなんだが、まさかの2夜連続アンコールだった。 それにしても今年の天気は極端だね。

こないだ植えた野菜の苗なんだが、寒さに弱い茄子は凍えてしまって、枯れてはいないが、あれから全く成長してない。 比較的寒さに強いトマトとキャベツもストップだ。

ジャガイモは土の中なので、当たり前だが問題なし(笑)

今年はキタアカリを5kgと、ダンシャクを2kg植えたんだが、種芋を早く買い過ぎて殆んど芽が出てしまっていた。 そのまま植えたんだが、初めてのことじゃないんで大丈夫だろう。

ところで7kgの種芋だ。

最低でも10倍にはなる筈なので70kg、下手すりゃ100kg超えるな。

そんなに誰が食うんだよ(笑)



手前味噌でアレなんだが、琺瑯カラーの薪ストーブは実に良い。 初めて使ってみて思うに、埃が付いたら濡れ雑巾で簡単に拭けるってのが最高だ。

特にシーズンオフの手入れが楽でいいね。
もうストーブポリッシュを塗らなくていいから、真っ黒な手とはおさらばだぜ(笑)

衝撃に弱いので、ぶつけないように気を使ってるんで、今のところまだ無キズだ。

でもその内欠けるんだろうなぁ~

それに、鉄と琺瑯の熱膨張率が違うから、長年の間にひび割れは避けられないだろう。

それでも琺瑯がいい。
経年劣化はアジと捉えれば良いだけの話だし、実際そう思う。

赤は派手だし好き嫌いがあるかも知れないが、黒が良けりゃトワイライトがある。 これは琺瑯が薄い塗りなので半艶なんだが、その分欠けにくいと言う利点もある。

オススメだ!


個人的には、琺瑯なら色の変わるレッドが好きだ。
VCファンでアンコール好きなら、1度はレッドと共に暮らしてみたい。

そうは思わないかい?(笑)



こっちも面倒見てやってください。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】




※今朝の気温 5℃



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )