薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

薪ストーブはアンコール琺瑯レッドの運搬設置と薪焚亭クオリティ




今年も竹の子は豊作で、もう既に40~50本は掘っていて、10本くらいはお裾分けしたが、
残りはぜんぶ自家消費なので、さすがに飽きてきた。

冷蔵庫の中は水煮だらけで、細君はもう要らないと言う(笑)


なので、ありがたかった竹の子も、今では見つかると蹴りを入れられる存在だ。
雨後の竹の子よろしく、今朝も5~6本蹴飛ばしてきた。

なんかねぇ~

勿体ないんだがしょうがない。
とりあえず水煮にして、冷凍保存でもしておける?



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



アンコールの琺瑯レッドは大好きだし、イチオシとして人に勧めたりもしているんだが、
物が当たると欠けやすいから運搬・設置には神経を使うのよね。


ドア、グレート、天板、エアマニなど、比較的簡単に外せるものは全部取っ払って、
215kgの本体は、たぶん160kg位には減量できてる。

それでもまだ十分重たいんだが、4人で運べば一人40kgだから楽勝? ではある。
あとはリフターや幌馬車を用意してくれた仲間の存在が大きいね。

改めて、どうもありがとう!





VC工場の新人さんが組み込んだ個体なのか、給気調節レバーの動きがやけに固くて、
ありがた屋の、て言うか、薪焚亭クオリティに反するので調節だ。

ここの調節にはコツが要るので、初めてやる人はちょっと難しいと思う。


自動温度調節機能のバイメタルを、サイドパネルと炉内のエアマニで挟み込むんだが、
ワイヤーの取り回しもあるし、慣れるまで時間がかかる。

メンドクサイので出来ればやりたくない作業だ(笑)






作業中の写真を、川原さんがいつの間にか撮ってくれていたんで、
今日はオイラが主役です(笑)



 




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




※今朝の気温 10℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )