薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

紫蘭の花と竹の子三昧、薪ストーブの焔で晩酌




閑居の庭では、今年も白と紫の紫蘭が咲きだした。

紫蘭は暑さにも寒さにも強いし、放っておいても春が来れば忘れずに芽を出してくれて、
今ごろになれば花も楽しませてくれるなんて、宿根草はいいね。


裏庭にはもっとたくさんの紫蘭が咲いているんだが、
ここに住み替えた時、いの一番に株分けをして、表の庭に植え付けたのが紫蘭だった。

なにせ、タダだからね(笑)

下から順に、うつむき加減に咲く姿が、なんとも上品で美しい。
晴れた日も綺麗だが、曇り空の下、雨上がりの紫蘭もどこか風情があって好きな花だ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



日中の最高気温が11℃だなんて、いったいどうなってんのよ?

5月も中旬を過ぎたと言うのに昨日も寒くて、朝はもちろん薪ストーブを焚くしかなかったし、
酒がうまくなるから構わないが、アンコールの焔で晩酌だった。



今シーズンは竹の子を何本掘ったのだろう?

お裾分けした分だけでも、20本くらいにはなる。
それに自家消費分も加えると、おそらく全部で60本くらい恵みを頂いたと思う。


水煮はいつも冷蔵庫に保管されていて、さすがに食べ過ぎて飽きてしまったのか、
もう竹の子は要らないと細君が言っていたんだが・・・


一昨日の晩、これが最後の竹の子だからと、ガーリック炒めが食卓に並んだんだが、
「無くなったんで、また採って来て」 だってさ(笑)

なんだよ、もう要らないんじゃなかったのか?

要らないと言うから、最近は見つける度に蹴飛ばしてきたのにねぇ~


まぁそんな訳で、昨日は久々に竹の子掘りだった。

雨後の竹の子よろしく、あるわ出てるわ何十本?

デカくなり過ぎたものは、これ以上竹林が拡がらないように蹴飛ばして歩いたんだが、
それでも、食べ頃の竹の子はチビ助も合わせると13本も収穫できた。


たくさん採れたので、固そうなところは思い切って切り捨て短くしたんだが、
大鍋一つでは入りきらなくて、鍋二つで煮る羽目に・・・

これでまたしばらくの間、朝に晩に竹の子三昧の日々が続きそうだ。
今度なくなったって、もう次は無いからね(笑)






今日も9℃で肌寒い朝を迎えてる。

おまけに、しっとりと霧雨だ。
軒先からの水滴が、不規則な時を刻みながら雨落ちに吸い込まれて行く。


今日も終日の曇り空のようだ。

お陽さまが隠れてから今日で何日目だったっけ?
東北は梅雨入り宣言か(笑)



室温が22℃で少し肌寒い。
6時の珈琲のためにも、これから薪ストーブの焚付だ。



 



おまけ

タイトルは過激だけど、内容はまともです。
新型コロナの報道について、オイラの言いたいことを分かりやすく代弁してくれてる。





 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ




※今朝の気温 9℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )