薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

改めてBSEが怖いと思う今日この頃

牛肉なんて食べなくたって生きて行ける。 食べるにしても必要最小限で良いのだ。 それならば、いっそのこと肉食を止めてしまおうか! 言うのは簡単だが知ってしまった禁断の肉の味、そう簡単には止められやしまい。 便利なクルマ生活を止めて、自転車に乗り換えることがなかなか出来ないのと同じだ。 ならばせめてなるべく食べないようにすればいい。 これまでの1/3の量と回数にして、その分3倍のコストをかけて信頼できる牛肉を食べるようにしたらいいのだ。 1枚1,000円の輸入サーロインじゃなく3,000円の国産サーロインを買うことだ。 これは牛肉に限らず、より安全な国産の食料を皆で食べるようにすれば、結果として日本の農業は活気を取り戻し、恥ずかしい自給率40パーセントを押し上げ、国内景気も良くなるというものだ。

BSEの発症までには10年かかると言われている。 そしてこの10年が問題だと思う。 発症した時に原因がBSEと診断されるとは限らないからだ。 解剖でもしない限り恐らくはほとんどの場合アルツハイマーや若年性痴呆と診断されるだろう。 本当にBSEの検査体制がしっかりしていて、輸入再開されているとは到底思えない。 ろくな検査もしていないような気がする。

知らず知らずの内にBSEに感染して、いや、させられて、アルツハイマーで済まされるとしたら、これはたまったものじゃない。 コノヤローバカヤローふざけんじゃねぇ! って言いたい。

牛肉だけを食べなければBSEにならないと言うなら、上述のとおり食べる機会を減らし、コストをかけて安心な国産牛を食べてりゃ良いのだろうが、肉と認識していない加工食品の類にもBSEのキケンはいっぱい巷にあふれていて、それらを絶対口にしないなんてことは、われわれ庶民レベルではまず不可能なことだと思う。
そうなると、残念ながらもう打つ手無しだ。
 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

薪は1シーズン500束あれば安心だ!

そろそろいよいよ薪ストーブシーズンも終了か~ すごく寂しいけれど、まぁしょうがない。 春が来ることはインポータントなことだし、それに山菜も食べたいしね(笑)

今シーズンは薪が豊富にあったせいで、やたらとガンガンに焚いてしまった。 それに2月があまりに寒くて、と言うか、先シーズンが異常だったんだな、2月が暖かく3月が非常に寒い日が続いた。 今年はその逆で、終わってみれば、結局焚いた薪の量は、少しオーバーしつつもだいたい帳尻が合ってしまった。

薪棚に残っている薪をどんぶり数えてみれば、45センチ長のなら薪がおよそ450束程度分あった。 上手く焚けば1シーズンぎりぎり何とかなりそうな量だが、少し、いや大いに不安な量ではある。 あと100束あればほぼ安心のレベルだ。 なので、なるべく早い時期に、そうね、4月中にその不足分は最低でも割っておかないとならない。 すれば、ほぼ1年後に焚くことになる。 幸いにして畑には軽トラック4台分以上の玉切った丸太と原木があるから、たぶん200~300束は出来るだろう。 とりあえず安堵のやれやれだな。

今年も原木を大量に買おう!
 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

マクロレンズ

マクロで撮ると、このボケ具合がいいんだよ。
手持ち撮影だと、これがボクの限界です(笑) そうなるとやっぱ、欲しいは一脚かな~

クリックするとトップ画像のデカ写真が見れます。

 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 3 ) | Trackback (  )

毎日毎日、何を撮ろうか!?

ブログを毎日更新すると言うのは、その性質上たぶん当たり前のことなんだろうけど、実際に毎日更新するとなるとそれなりに大変だ。 ましてや写真付でとなるとネタが(笑)

で、本日はカメラレンズのどうでも良いことを書いてみる。 さして読みたくも無ければ飛ばしてください、ですが、今日も人気ブログランキング 1クリックだけは何卒よろしゅうです。


カメラは好きだけど薪ストーブほど好きじゃない(笑)
だから今のところレンズは2本で十分だと思っている。 1本はニコンD50レンズキットのED 18~55mm F3.5~5.6Gで、ボクレベルの素人ならこれ1本でも殆ど満足、事足りる。 ただどうしても接写したい被写体がある時、やっぱし2本目としてマクロレンズが欲しくなる。 日常で大して使わないくせに欲しくなるんだなぁ(笑) てな訳で1年ほど前にマクロレンズを買ってしまった。

マクロレンズは簡単に言うと、ピントが合う撮影距離が短いから、小さなものにでもギリギリまで近づいて大きく写せるものだ。 ちなみにボクのマクロレンズはタムロンのレンズで、SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1 ニコンマウントだ。

1:1だから等倍、1cmの被写体が撮像素子面で1cmに写ることを意味する。 撮ってみると解るけど、これはデカイ。
ボクはまともな三脚を持っていないから、と言うか、持ち出すのが面倒だし、撮影はいつも手持ちで行うことになる。 だから接写時のマクロレンズだと、手振れがかなり厳しい。 なのでコンパクトな三脚があったら便利だと思い、中でも1本足の三脚? いやそうなると名称は一脚ということになるのかな? が欲しいと思いつつ、まだ買っていない。 5,000円以下の安物でイイから、そろそろ買ってみよう。

トップ画像がタムロンのマクロレンズSP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1で、これがレンズキットのED 18~55mm F3.5~5.6Gだ。 標準レンズ重量200gに対して、マクロレンズは400gだから、装着時にとにかく重く感じる。 10枚撮れば7枚が手振れだ(笑)

強いて言えば、あとは広角レンズが欲しい。
 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 3 ) | Trackback (  )

ワーキングプア

NHKスペシャルでワープアⅠとⅡは見たけど、Ⅲもあったんだね。 解決への道ということでアメリカ国や韓国についても触れている。 解決策を探るがテーマだ。
まずは動画1~9をどうぞ!

1/9
2/9
3/9
4/9
5/9
6/9
7/9
8/9
9/9

答えは簡単で、現状が変わらないのは、まともな政治家が少なすぎると言うことに他ならない。 裕福な人間が政治やったってダメなんだよね。 ボクたちにできること・・・ それは次の選挙でとにかく投票に行くこと、そして保身しか考えないヤツ、売国奴政治家たちを落選させることだ。

このまま市場原理主義・株主利益を至上とする株主絶対主義を続けていったら、やがて近い将来日本も間違いなく経済は行き詰まり沈没しちまう。 グローバル化の言葉のマヤカシに気づくのが少し遅れてしまったけれど、まだ何とかギリギリ間に合うと思う。
というか、そう思いたい。
それともいっそのこと一旦リセット、デフォルトしちまうか!?
 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ドライヴ

ガソリンがリッター200円になる日も近いのかも知れないね。
そうならないことを願うけど、多分、なるな・・・ そうなったらドライヴもなかなか出かけられなくなっちまう。

あんまり天気が良いものだから、久々にドライヴを楽しんだ?
助手席に誰もいなかったのは淋しいが、こればっかりはしょうがない(笑) 日ごろ軽トラックばかり乗っているので、たまにはエンジンかけてやらんとイカン! というのは口実に過ぎないけど、まぁとにかく3週間振りに運転したボクの車だ。

水から水素を取り出す装置搭載の車が欲しいね。
でもそうなると、運転してても楽しくないクルマになっちまうのかも知れないから、やっぱしガソリン車で、ガソリン価格がこれ以上上がらないことを望む訳で・・・
 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

いわゆるあらゆる辛しバカ!

心配しないで大丈夫! 辛いものを食べたってバカにゃならん。 ボクがそのことを証明しているさ、えっ、逆さまだって? バカになってることを証明してるんだってかー そりゃないぜ(笑) とりあえずこれは俗説です。

ところで冥加も好きなボク、最近特に物覚えが悪く物忘れが激しいから、茗荷を食べると物忘れをするってのは、実証しているかも知れんなぁ~ とりあえずこれも俗説ですが(笑)

度が過ぎることの表現、単語の頭にバカをつける。 つまりはバカになるのはホントだ。 バカ辛い、バカでかい、バカ食い、バカ話、天才バカボン、これはちょっと違うな(笑)

まぁ、とにかくボクは辛しバカなのである。 メニューに  の字があれば注文してみたくなっちゃうし、食堂のテーブルに辛いものがあれば必ずぶっ掛けてしまうし、唐辛子に限らず辛いものは何でもだ。 居酒屋などで刺身を注文しても、いつもワサビが足りなくて店員を呼んでしまうし、ブラックペッパーもタバスコもラー油も和辛しも洋辛しもコーレーグースーも・・・ もしこの世に存在しなかったら何ともツマンナイ食生活になっちまう。

クリックするとド迫力のバカ辛写真が見れます(笑)

昨日の晩酌後に食べた玉うどんだ。
葱とシメジしか入ってないシンプルな物だけど、これに辛しが無かったらと思うと、いやいや、そんなことは考えられない。 あってあたり前の唐辛子なのだ。

 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

やっぱし薪ストーブだ!

ここ数日暖かい日が続いていたもので、朝と晩の僅かな時間のためだけに薪ストーブを焚く程でもないなと思い、エアコンのリモコンとガスストーブを物置から引っ張り出し、一昨日の朝と晩はエアコンとガスストーブだけで過ごしてみた。
だけど、薪ストーブで温めた時と同じ室温になっても、ガスストーブとエアコンでは何となくうすら寒いのだ。 同じ22度でもやっぱしあったかくないのだ。

おまけにスイッチを落とすと途端に部屋の温度は急降下、冷めるのがとにかく早いから、結局点けっぱなしになっちゃう。 ガスは高いしエアコンの暖房は電気を食うし、解っちゃいたけど今更ながらに、やっぱし薪ストーブだ、薪ストーブがイイのだ。 遠赤外線効果なんだろうなぁ~
 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

Remember NSP な事件

ボクは忘れないだろう、いや、あの日のことは決して忘れられないだろう! NSPな人たちと初めてのオフ会、それは盛り上がった2次会、そう、あの晩の楽しくて悲惨な出来事のことだ。

NSPな集いだというのに、ボクは 『傘がない』 を歌ってしまったことが、そもそもの間違いだったのかも知れない。 その時、ボクのギターはハードケースの中、NSPな仲間のマーチンを拝借したのが、ボクの犯した第二の間違いだった。 そして第三の間違いへと続くのだから、これはもう悲惨凄惨の惨劇にならないはずがないのだ(笑)

笑ってる場合じゃなかった。 その第三の間違いとは、NSPな仲間のマーチンを、何と 血染めのマーチン にしてしまったのだ。 熱唱? といえば聞こえはいいが、悪乗りし過ぎた酔っぱのオッチャンの親指が、本気で叩いたギターの弦に負けちまったのだった。 結構深く切っていて飛び散りの鮮血ブラッドちゃんだった。 目の前で待機してくれている女性は、樋口可南子さん的雰囲気で絆創膏担当を買って出てくれたというありがたいシーンだ。
酔っぱなボクは血を見るまで全然気づかずに歌い続け、絆創膏タイムを挟んで、懲りずに傘がないの続きを歌った。

このギターがボクのマーチンだったら悲惨なこともなく、まぁチョットだけ怪我が痛いってこと位で終わったんだけど、何せ初めて会ったNSP仲間のマーチンだもので、ボクは酔っ払いながらも申し訳ないと・・・ とにかくゴメンゴメンだった。 翌日、ホテルのベッドで目覚めたシラフのボクの頭に記憶が鮮やかによみがえり、再び更に罪悪感、懺悔な時間を過ごすことになったのだが、過ぎちまったことは しょうがない と、とりあえず直ぐに納得、都合の悪いことは忘れることにした。 でも本当にあの時はごめんなさいね。

それと、ホントのこと言うと、心だけでなく血を見たとたんにジンジンと、親指も結構痛かったんだよなぁ(笑)

そんな楽しくて悲惨なNSPな集いが、近くまた開かれることになった。 けど残念ながら月末なので、行きたいんだけど行けそうもない。 次の機会があるならば月末は避けておくれよ~

 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 5 ) | Trackback (  )

葉っぱと茎なら

ほうれん草のお浸しは、割と頻繁に吾が家の食卓に並ぶのだ。
どちらかと言うと子供たちは葉っぱの部分が好きで、ボクはあえて言うなら茎の部分かな。 なにゆえあえてなのかと申しますと、その中間、つまりは葉っぱと茎の程よく混ざった部位が一番好きなんだよね~ ならば葉っぱと茎の部分を一緒に食べても同じじゃん! と言われるかも知れないが、ボクに言わせりゃこれが全然違うのだ。 何がそんなに違うのかい? いやいや大したことじゃないんだけれども、食感がさー、微妙にちがうんだよのさー
ってことで、簡単に言うと、とにかくワガママなんだな(笑)
声にこそ出さないが駄々っ子と同じで、そこじゃなきゃ ヤだー ってなもんだ。 幸いにしてボクと他のメンバーでは好みが違うから、その部位はとりあえずボクの物、独占の根こそぎいただき~状態だから、今のところ安心なのだ。 願わくば子供たちよ、ずっと葉っぱのままで好みが変わらんでいて欲しい。 とーちゃんからの切なるお願いだー!
ところでほうれん草と言えば茎の根元が赤いのが定番だったけれど、最近のほうれん草はあんまし赤くないよね? なんで?

先日、だし醤油なる物をいただいた。 なので早速、ほうれん草のお浸しに胡麻と一緒にいただいてみた。 ただの醤油も美味いけれど、いつもと違った風味、出汁が利いたなかなかのお味、これは色々と楽しめそうだ。 ところで胡麻だけど、ほうれん草に振り掛けるなら、ぜ~ったいに醤油を垂らした後にして欲しい。 そうしないとせっかくの胡麻の風味が台無しだ。 かつお節をぶっ掛ける時でも、このことは全くもって同じだぜー 物事には順番ってのがあるんだ。 ステップを無視しちゃイカン、それだけで美味さが全然違うのだ。

 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »