薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
125,000円も戻ってくるなんて知らなかった!

登録から13年以上経った車を廃車にすると購入補助金がもらえるってのがあるらしい。 つまりは税金の特定還付なんだと思うんだけど、これって不公平だよね? 条件に当てはまる人だけのことだし、買い易くして車業界も優遇されてるってことだしね。 エコカー減税ってのは何となく聞いて知ってたけど、購入補助金まで出て、それが軽トラックの買い替えにも適用されるなんて、ホント知らんかったよ。
薪焚亭の軽トラックは平成元年式で、中古で買ってからも既に5年乗って来たんだけど、さすがに22年目にもなるとあちこち草臥れて来た。 一番困るのはエンジンがかからなくなることで、これは台風一過の時に必ず起こる持病でして、たぶん気圧の変化とかがキャブレターに影響してるんじゃないかなと思うんだが、そう思ってるだけで専門家じゃないんで本当のところはワカリマセン。
あとはマフラーが錆びてとうとう穴開きました。 これは何とか溶接で誤魔化して車検通しました(笑) それと、これは不具合じゃないんだけど燃費がすこぶる悪いです。 あくまでも満タン方ですが、リッター5キロくらいしか走ってくれない。 要するにスーパーカーなんですね(笑)
そんな訳で、来年の春の車検切れまでには買い換えようとずっと思ってて、17日の日曜日に冷やかしディーラー廻りをやってきました(笑) 軽トラックと言うと自分はスズキのイメージが強かったんですが、現行モデルをネットで調べてみるとデザイン的には日産のクリッパーが気に入ったので、まずは日産のディーラーで見積もりもらいました。 値引は渋かったですね(笑)
ならば日産にOEM供給している本家本元の三菱ミニキャブならどうだ? ってことで行ってみることに、でも、その前にスズキのディーラーが近いので一応見積もってもらうことにした。 すると、2月末までの期限付きでしたが、20,000円の金券プレゼントも併せるとクリッパーの2倍の値引額提示で、しかも車両自体がクリッパーより少し安いのでグッと魅力的な金額でした。
かなりグラッと来たんだけど、とにかく今度は三菱だ。 できればミニキャブのデザインが好きなんでね、見積りはもらおう。
そんで出てきた値引金額はと言うと、日産とスズキの中間でした。 担当した営業マンの肩書きは課長なので少しは頑張ったのかも知れないけど、やっぱスズキかなぁ~ と、ほとんど心が傾いているところへ、ジャジャジャジャ~ンと、子供店長登場! な訳ないけど、とにかくいきなり支店長の登場です。
三菱さんは売る気満々でありました。 1月中に登録と言う条件つきながらスズキと同額値引を提示してきました。 ここで頭の中の計算機は125,000円の補助金を考慮した支出額をはじき出し、かなり本気でグラグラグラグラッと来たのでありました(笑)

それにしても125,000円も戻ってくるなんて、こんな政策やっててホントにいいの? って思った。
けど、買っちゃいました(笑)
どうせバラまくんなら、国民1人あたり100万円くらい大判振る舞い、日銀券とは別に政府紙幣でも発行すりゃいいのにね、つまりは100兆円分の地域通貨ですね(笑) そうすりゃ、デフレ、不景気なんてあっという間に解消でっせ~ ついでに公共事業の支払も地域通貨ってことでどうでしょうね。
1人100万だと吾が家では500万円の臨時収入だな。 さて、何買おうか(笑)

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : 6℃
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
たこのマリネ

これ、大好きなんですがなかなか作ってくれません。 理由は単純明らかです。
それは、オリーブの実が結構高いからですね(笑)
毎月の決まった所得から、1日の食費ってのを細君がだいたい決めてれば、そら単価の高い材料はとうぜん避ける訳だ。 まぁこれはしょうがないことで、もし酒の肴がこれ1品だけでOKだと言えば、もっと頻繁に作ってもらえるんでしょうけどね(笑)

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : 0℃
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブとブルーフレームの温度

そして5時に起きだしてみれば、さすがに寒い。 外気は僅かに氷点下で、すっかり燃え尽きて鎮火してしまった薪ストーブだし、なので、部屋の温度は10℃しかなかった。 とにかく早く部屋を暖めたくて、何はともあれ久々にブルーフレームに点火、それからゆっくりと薪ストーブを焚き上げた。 こんな時、灯油ストーブもあると確かに重宝するけど、何とも情けない、と言うか、軟弱なヤツだな(笑)
焚付けていたら、ふと、先日の薪ストーブトップ温度の記事を思い出した。
ところでブルーフレームのトップってのは何度なのよ?
そんで、さっそく計ってみると、だいたい280℃だった。 FA225のトップで調理する? で書いたとおり、FA225は250℃だったから、それよりも高温だ。 たぶんアンコールと同じくらいか、少し低いくらいだろうね。 でも、薪ストーブのトップ温度はピーク時のことで、常時280℃のブルーフレームには叶わない。 ヤカンの水は直ぐに沸騰するし、吹いたらお湯がなくなるまで止まない。


いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : 3.5℃
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ニコン:ワイドコンバーター

これは、NIKKOR 18-55mm に着けっ放し、これでとりあえず広角側でだいたい 18mm → 13.5mm になった。 これだけでもぜんぜん違うね。 で、普段は別のレンズ 18-200mm または 18-105mm を標準とします。 とは言っても、18-200mm はまだ持ってないんだけど、近くオークションで落とす予定(笑)
メーカーの取説では、最大広角にするとケラレが出ると書いてあって、何気に撮ってみると確かに小さなケラレが出ましたね。 でも、ほんの僅かに戻してやると全く問題無しです。
で、実は昨日、18-55mm に着けていたレンズ保護フィルターを外して、それでワイドコンバーターを装着してみると、あれれ? ケラレがぜんぜん出ませんね。
これ、いいじゃん!


またまた話は変わって、新党大地の鈴木宗男代表が熱いです。 断片的なテレビ報道ではなく、ぜひノーカットで見てください。
新党大地鈴木代表挨拶 ビデオのトップはみずほちゃんからで、6分頃から2番手の亀井大臣(いつも思うんだが寝ぐせ直して!(笑) 3番手は9分頃から田中康夫ちゃん、そして最後15分30秒あたりから、熱い熱い鈴木宗男氏です。
小沢幹事長挨拶 と 鳩山代表挨拶 もあります。

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : -0.5℃
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
トムヤム インスタントラーメン

トムヤムクン自体の味はキライじゃないんだけど、ココナツミルク味、と言うか、風味が強くて、どうも甘ったるいラーメンは好きになれないですね。 先日食べたやはりココナツミルク入りのタイのレトルトカレーも、やっぱし甘くて馴染めなかったっけ。 因みに細君はまぁまぁだと言ってました(笑)


いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : -1.5℃
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
マルチビタミン

ビタミンA、B1、B2、B6、B12、C、Dとビタミンだらけ、って、マルチビタミンなんだからあたりまえだな。 最近はこういうサプリメントがたくさん出回ってるけど、このシリーズなんて明治製菓で作ったりするんだよねぇ~ 効くか効かないかは別として、カルシウムとビタミンDはヨーグルト味だったんだけど、味的にはマルチビタミンの方が好みだな。 ぶどう風味で美味いです。 こりゃお菓子だな(笑)
追記
少し古い、と言うか、1月8日の金融庁:亀井大臣の会見室でのやり取りです。 これ 読むと、いかに報道がインチキか良く分かりますね。 テレビでも新聞でもそうですが、「関係者によると」で始まる報道はインチキです。 世論誘導のための情報操作としか思えないですね。

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : -3.5℃
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
アクセス解析

途中で毎日更新を断念した時期もありましたが、何とか続けてられるのもみなさんのおかげです!
1日のIP数が100超えるまでは少し時間がかかりましたが、そのあとは400前後をキープして、ここ数年は500~600、昨年の薪ストーブシーズンインからは600前後のIPがほぼ毎日あるようです。 もっとも、gooの集計が正しければの話ですけどね(笑)

ってことで、土、日は100IP以上減ります。 まぁ多くの方が職場で見てくれてるんでしょうなぁ(笑) それと最近だと大晦日と元日はさすがに落ちてますね。 一気に400台まで沈みました。
巷のブログはいまだにどんどん増え続けているので、薪ストーブの記事がメインのマイナーな当ブログは600IPから伸び悩んでます。 なので、増え続けるブログ、総数の中で、gooのブログランキングもどんどん後退していきます。 まぁしょうがないね。 とりあえず、毎日更新できるようガンバリますです(笑)
それはそうと、昨日は寒かったですねぇ~ 今年一番の寒さだったと思います。 一日中、氷点下でしたもん。 寒いと言えば、検察も寒いねぇ~ あいつらバカじゃない? 空気読めないねぇ~ もうアメリカ国の時代じゃないんだぜ! 日本じゃ政権が変わったんだよ。 何だかんだ言ったって、メディアもアホ! だいたいね、一罰百戒ってのがキライだ。 自分は小沢一郎を支持します。
追記
最後の方は昨夜酔っぱらって書いたみたいです。
で、一つ訂正、薪ストーブはまだまだアメリカ国の時代でした(笑)

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : -2.5℃
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
室内の温度差

薪ストーブを焚いててちょうど気持ちのいい室温ってのは、湿度や外気温度との差によって多少の違いはあるけど、だいたい20~24℃位が快適だとリビングにいる時は思ってるんですが、それが仕事部屋では22℃にもなると快適とおり越して暑過ぎてたまりませんね。
ところで、仕事部屋の床置き温度計で22℃ってのは、立ち上がったときの高さ、2メートルあたりでは実際どうなのよ? ってことで計ってみました。 そしたら何と26℃近かったりして、ましてや、薪ストーブから2メートルちょいの場所に座ってる訳で、こりゃ暑過ぎるに決まってら(笑)


いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : -3℃
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
薪ストーブのガラスの汚れ

ガラスが真っ黒になるほどこびりつく汚れの原因はいくつかあると思います。 1つは薪ストーブ本体が十分あたたまってない状態で空気を絞り過ぎてしまうことですね。 それは薪を詰め込む時の炉内の熾きの量が少ないってことかも知れません。
炉内にたっぷりの熾きがある時、触媒機ならまずダンパーを開けて、熾きの上に薪をのせただけで直ぐにボゥッと炎が立つくらいの状態ですね。 薪と薪との間に空気の通り道を少しずつ残しながら目一杯薪を積み上げます。 そして、扉を閉めて炉全体に炎が回った頃合を見てダンパーを閉じます。 この時のトップ温度はあまり気にしてません。 熾きがたくさんある状態であれば200℃を下回っていたとしてもぜんぜん平気です。 触媒もそれなりに熱くなってますから、直ぐに反応するはずです。 その上で空気をぎりぎりまで絞ってやるのです。
ところが、熾きが少ない状態、つまり、薪ストーブ本体が冷めかけている時に、この一連の操作をするとくすぶることがある訳です。 鎮火しないまでも燃焼にとって相当なストレス状態ですから、それで結果としてガラスが真っ黒に汚れてしまうんですね。
2つ目の原因は、上で書いた追加薪の一連の所作が上手く出来ているのに、単純に限界を超えて空気を絞りすぎてしまった時です。 なのでこれも結果としてガラスが真っ黒に汚れてしまう。 この空気の絞り方は慣れるしかないようです。 と言っても、そう単純でもないんですが、それは、その日の天候によって違ってくるからですね。
外気温だけでなく風速はかなり燃焼に影響を及ぼします。 風のあるなし、強弱によって微妙に空気調節レバーの位置が変わるということです。 これは経験則、勘以外の何ものでもないです。 これを間違えるとガラスが汚れたり、翌朝の熾きの量が少なかったりする訳ですね。
付け加えて言うと、天候だけでなく追加する薪の状態も考慮します。 太さや予想含水率ですね。 太い薪はその大きさだけで燃焼に時間がかかることが判りますが、含水率は同時期に割った薪でも、その薪が保管されてた場所によって多少違ってます。 南向きの棚なのか北向きなのか、更には棚の上段なのか下段なのか、まぁこれも経験則、勘が頼りです。 何年も焚いてると手に持った感じでだいたい判るようになりますね。
とまぁいろいろ書きましたけど、薪ストーブのガラスはそんなに汚れないものなんです。 せいぜい薄っすらと煤ける程度なのと、あとは燃焼中に爆ぜて飛び散った灰がガラスに多少付着する程度ですね。 なので、自分はあんまり掃除しません。 1週間に一度くらいですかね。
ガラスはキレイな方がいいに決まってますが、薪ストーブがリビングのアンコールだけだった頃は、それが僅かな汚れでも毎朝焚付時に拭いてましたが、薪ストーブが2台になってからはメンドクサくてね、無駄な日課だと理由つけて止めました(笑)


薪ストーブのガラスはそんなに汚れないものなんです。

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : 2℃
コメント ( 7 ) | Trackback ( )
年明けの初収穫

残ってる野菜たちは、まだ小振りだったので収穫を年越してたんですが、昨日の朝、キャベツが欲しいと細君が言うもんで収穫してきました。 年末年始の寒さ積雪にも負けず、白菜もキャベツも頑張ってくれてました。 ブロッコリーの第2弾もたくさん生ってて、これは春先に収穫できるのかも? 秋冬に野菜作りをしたのは初めてなんで知らんかったけど、とにかくこいつら強いね。 そんな中、スナップエンドウは寒さと強風で全滅でした(泣)


ありがたいこってす。

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : -0.5℃
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |