薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
丸太の山

朝晩はさすがに秋風なんだが、日差しはまだカンカン照りです。
薪場へ出かけてそびえる丸太の山を改めて見上げてみると、これらを全部これから薪にするのかと思うと、考えただけでどっと疲れてしまう(笑)
て言うか、プレッシャーと嬉しさ半々ってところですかね。
今回の丸太にクヌギは混じってなさそうだ。 ぜんぶナラだと思う。 伐ったのがいつ頃なのか分からないけれど、切り口を見ると黒っぽく変色したものと茶褐色の物とがランダムに並んでいるので、伐り倒してしばらく放置され、その後2メートルに切りそろえた時にできた新しい切り口がキレイな茶褐色になっているのだろう。


そういう意味でも今回届いた丸太はありがたい。


1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 246本/ナス収穫累計 : 69本
大玉トマト収穫累計 : 63個/小玉トマト収穫累計 : 213個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
フォアグラになった薪焚亭が生まれる前の古時計

1ヶ月ほど前に鳩尾の辺りが空腹時に痛みだし、それは数日経っても一向に治らなかった。 仕方がないので医者にかかってみたら、案の定、胃潰瘍だと診断されて、処方薬を飲んだら1日で治ってしまったんだが、それからだ、特に酒が弱くなったような気がする。 加えて歳のせいでもあるのだろう。
沈黙の臓器、つまりは肝臓が疲弊しているのかも知れない。 もう何十年も毎日酒を飲み続けているのだから、肝臓は休む暇も無くこき使われている訳だ。 相当に草臥れているに違いなく、そうなると一番疑わしいのは脂肪肝かも知れないね。
ついに自分の肝臓もフォアグラになってしまったのか?(笑)
さて、今日の写真は2つ目の古時計です。
文字盤のロゴマークは擦られて殆ど消えかかってるんだが、ムーブメントの刻印は確かにセイコーのマークなので、ほぼ間違いなく精工舎の掛時計だと思う。
指針の留め金具がネジではなくて棒ピン式なのと、鈴(リン)が 愛知時計スーパーエイト のように棒状でなく渦巻き型なので結構古いものだと思う。

ただ少し残念なのが音の濁りです。 透明感に欠けるボ~ンボ~ンボ~ンなのだ。 それでも時報が鳴る時、ゼンマイやらのメカがギーコギーコと音を立てるのは煩いけれどキライじゃない。 レトロ感はたっぷりです(笑)
振子が短めなので、カチコチ音のテンポが速くて少し気忙しい。 この点は愛知時計のテンポの方がゆっくりで心地よいかな。
リンは棒型よりも渦巻き型の方がボンボン時計にふさわしい音色だ。 愛知時計の棒リンはボンボンというよりカンカンと軽くて高い音で鳴る。



1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 246本/ナス収穫累計 : 69本
大玉トマト収穫累計 : 63個/小玉トマト収穫累計 : 213個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
山崎のハイボール

本当は12年ものが欲しかったんだが1本5,980円もする。 その点10年ものなら2,000円も安いので何とか手が出る値段だ。 それでも、晩酌用としてはいつも飲んでるタンカレイと比較して十分高価な酒なんだが。
まぁたまにはいいだろうってことで奮発です。
もう若くも無いのでウヰスキーの類をストレートやロックで飲んだりできない。 濃過ぎるからね。 ついこないだなんて軽い胃潰瘍になってしまって医者に行ったし、まぁとにかくだ。 もう内臓もそれなりにイカレてきてるってことなんだろう。 なので、無茶な飲み方はもうやめた。 かといって水割りは好まない。
シングルモルトの山崎をハイボールで飲むのが好きだ。 飲み屋でタンカレイは置いてないことが多いんだが、山崎なら大概の店で飲める。 生ビールを最初に飲むことが多いのだけれど、ビールの炭酸は直ぐに腹が膨れてしまう。 そんな時は2杯目から山崎のハイボールを飲んでる。

て言うか、酒の肴をつまみながら飲むのなら10年の方がむしろいいかも知れない。料理の味の邪魔をしないと言う点でバランスがいい。


1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 246本/ナス収穫累計 : 69本
大玉トマト収穫累計 : 63個/小玉トマト収穫累計 : 213個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ものすごい量の原木だ

昨日の朝、携帯電話のベルが鳴った。
小雨模様の早朝5時45分、おらが畑に届いた原木の山です。 大きなトラックで来ることは聞いていたんだが、それは最大級だった(笑)
値段を聞いた時、これまでより少し高いかなとは思ってたんだが、なるほど、これなら納得です。 それにしても、ものすごい量の原木だ。 1度に届けてもらった原木としてはこれまでで最大量です。 これはありがたい過積載だな(笑)

結局、丸太の長さは1.8メートルではなくて2メートルで届けてもらった。 これならチェンソーの切り白を考慮しても、45センチの薪が4本取れることになる。
もっと有効に薪を保管できるように、ビニールハウスの中も片付けないとならない。 夏野菜もそろそろお終いだから全部引っこ抜いて薪を置くスペースを確保しよう。 でないと、これだけの丸太を割っても保管できない。
改めて写真をながめてみると、ちょっと覚悟がいる量だな。 1500束? いやいやそんなもんじゃないな。 いつも運んでもらってた2倍以上、て言うか、2倍じゃきかない、それよりも多いだろう。 すると1600~1700束分になるかも知れない。
薪屋にもなれちゃいそうだ(笑)



1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 242本/ナス収穫累計 : 69本
大玉トマト収穫累計 : 63個/小玉トマト収穫累計 : 197個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
残暑中に薪ストーブの話、電力不足の嘘への怒りで余計に暑い

で、肝心の太陽光発電は、その設備の設置が遅れてます。
当初はお盆前に設置工事完了で、盆明けには売電契約が済んでいる手はずだったんだが、色々と変更もあったりで、おおむね2週間程度の工期ズレが発生してます。
さて、そんな太陽光発電のおかげで、吾が家の屋根にちょくちょく上がったものだから、ついでにこんな写真も撮ってます。
2003年の夏の終わりのことだった。
それは、吾が家に薪ストーブの1本目の煙突が設置された年のことですね。
あれから9年以上の時が流れました。 ご覧の通りで、雨仕舞いは何とかまだ大丈夫みたい。 シリコン系コーキングの劣化、て言うか、ヒビ割れ剥離の類、要するに剥がれもヒビ無く、まだ数年は補修無しで行けそうだなと、確認できたのもありがたい。
そういや、今年の夏も結構な猛暑日が続いているのに、電力不足のアナウンスがまったく無いですね。 ぜんぜん足りてるってことでしょうよ!
オリンピックの中継もあったし、高校野球も始まってるし、そらテレビ局としては電力不足のアナウンスなんてしたくないわな。 て言うか、相変わらずご都合主義でどうしようもないテレビ業界だってことは確かなようです。

あれだけの大反対を押し切って、夏を前にして原発まで再稼動して、この国の政はぜったいに狂ってます。 電気なんてぜんぜん足りなくないんたってば!


1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 242本/ナス収穫累計 : 69本
大玉トマト収穫累計 : 63個/小玉トマト収穫累計 : 197個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
たまにはジョッキで

今夜は干されます。

晩の肴が何も無いのです。 て言うか、厨房担当が飲み会なので、それで干される訳ですよ。 一昨日の晩いつものように家で飲んでたら電話のベルだ。 飲み会誘いの連絡網なんだけど、そういうのって自分としては食事的に参ってしまう訳でして。
と言いつつも、実は喜んでたりして(笑)
さてと、どこで飲んでこようか?
そういや益元にしばらく行ってなかったな。 そうね、益元に行こう。 カツオの刺身も食べたいし、ジョッキのビールもたまにゃイイだろう。 でも確かあそこはアサヒビールだったよな。 地元にアサヒの工場があるんで、大好きなキリンはなかなか置いてる店が少ないんだよね。 まっアサヒでもいいか!
いや、まてよ。 来多老でもいいかな。 魚紋の次に好きな寿司屋なんだが、そういや、いつも昼ばっかりで夜に行ってないや。 そうだ、来多老がイイかも知れないな。
と言う訳で、家からも近いし、今夜の晩酌タイムは来多老だ!


1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 239本/ナス収穫累計 : 69本
大玉トマト収穫累計 : 59個/小玉トマト収穫累計 : 197個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
アナログがいい

て言うか、逆に、そもそもがアナログな物や暮らし方が好きだから、自然と薪ストーブも好きになったのかも知れないね。
薪ストーブもそうなんだが、こういう昔の機械式の時計なんかは、ある程度自分でメンテナンスが出来るってことがいい。 さすがにオーバーホールまではやれない、て言うか、バラしてしまったら、元通りに組み立てる自信は無いからね(笑)
けれども、ある程度の掃除をしてやって、油を差してやるくらいのことは出来る。
なので、分解と言っても、針と文字盤を外してムーブメントを取り出すだけですね。

ちなみに、右側のゼンマイが時計そのものの30日分の駆動ばねで、左側は時報を鳴らすための動力源です。 なので、時報が煩ければ30日後にゼンマイを巻かなきゃいいだけですね。 そうすれば時計だけで音は鳴らない。
ミシン油が無かったので、潤滑用のシリコンスプレーをたっぷり吹き付けてやると、目を覚ましたようです。 振子をつけてないのでめっちゃ早いカチコチ音です。
あとは元通りの位置にムーブメントを戻して、文字盤と針を取り付ければいい。

あとは、このままの状態でしばらく放置してみる。 果たして時間は進み過ぎるのか、それとも逆に遅れてしまうのか? それによって振子の玉の位置を上げたり下げたり調整してやらないとならない。


1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 239本/ナス収穫累計 : 69本
大玉トマト収穫累計 : 59個/小玉トマト収穫累計 : 197個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
古い時計とアラジンと薪ストーブ

最近、昭和時代の映画ばっかり観ているからか、て言うか、直接の原因としては、先日ヒマつぶしで観てた映画版の「ゲゲゲの女房」の影響かな。 主人公の女房がしょっちゅうガリガリとネジを巻くシーンがあってね。
それで、あのアナログ感をもう一度自分で味わいたくなって、ゼンマイ仕掛けの柱時計が妙に恋しくなってしまって、安いとはいえ立て続けに3台も手に入れてしまった。
凝り性なんですよね(笑)
その内の1つが昨日届いた。 あとの2つは盆明けかなぁ~
で、さっそく振子をつけて動かしてみたんだが、あれれ? 1分もすると止まってしまう。 動作品として出品されてたんだがなぁ~ 値下げ交渉可能品だったので値切ったのがいけなかったのか、へそ曲げちゃった?(笑)
たぶん、単なる油切れだと思う。
しょうがないから分解して油でも差してやろう。 きっと長い間眠っていたんだと思う。
この時計は愛知時計の製造です。 デザインの傾向からすると、おそらく昭和40年代のものだと思う。 どんなに新しくても50年代前半までだろう。 愛知時計は50年代になると時計の生産はきっぱり止めてしまったから。
文字盤に30DAYと書いてあるから、30日巻きのゼンマイ時計ですね。 当時の愛知時計電機から発売されてたスーパーエイトシリーズみたいです。

完全に自己満足の世界です(笑)



1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 239本/ナス収穫累計 : 69本
大玉トマト収穫累計 : 59個/小玉トマト収穫累計 : 197個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
時代屋の女房

オリンピックが閉幕して、愚かなほど興奮していたアナウンサーの顔を見ないですむと思ったら、翌日からどのチャンネルでもメダリスト達を囲んで下らない質問や馬鹿っ話ばっかりで、いい加減もううんざりだな。
競技に参加して頑張った選手たちは、もちろんみんな立派だなと思うが、オリンピックに隠れて、これまた愚かな議員たちのおかげで消費税法案が通ってしまった。
相変わらず日々洗脳を続けるマスコミ、やっぱしどうしようもなくマスゴミだな(苦笑)
この国はいったい何なんだろう?
テレビがあまりにもくだらないので「時代屋の女房」をレンタルで観ました。
大好きな夏目雅子はキレイなままだ!
むかしの日本映画はいいなぁ~
先日観た高倉健の「駅」も倍賞千恵子との絡みが良かったし、持ってるDVDで言うなら「鎌田行進曲」なんて最高傑作だと思う。 何回観ても面白いのだ。 松坂慶子がまたいい味出してるんだな。
異色なところでは寺山修司の「田園に死す」も何と言えない挫折感の映像が妙に好きだ。 アングラ感たっぷりの雰囲気の中で八千草薫の存在が光ってる。
映画に限らず、むかしのテレビドラマも良かった。 て言うか、テレビ番組そのものが真面目にしっかり作られていて秀逸なものが多かったと思う。
おまけ


1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 239本/ナス収穫累計 : 69本
大玉トマト収穫累計 : 59個/小玉トマト収穫累計 : 197個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
原木の入手先

果てさて? これから先どこから原木を調達したら良いものか正直困っていたんだが、亡くなったご主人の遺志を継いで薪屋を続けている奥さんが、そのことをちゃんと気にかけていてくれて紹介してくれました。 実にありがたいことです。
ただ、これまでのように5メートルの原木ではなくなる。 パルプ材として伐り出した原木で180センチに切り揃えてあるらしい。 その中から楢と椚だけを選別して運んでもらえるみたいで、これまた大変ありがたいことです。
たぶん、盆開けには大量に届くと思うんだが、180センチなので4等分するんだが、チェンソーの切り白が3回で3センチとして、出来上がりは45センチ弱といったところですかね。 まぁ取り扱い上は丁度いいサイズではある。
大型トラックで運んでくるようで、かなりの量の原木が届きそうだ。
秋からまたまた薪作りが始まります。 現在、すでに1年半から2年分の薪があるので、これから作る薪は2014年の冬に焚くことになるだろう。 薪がたくさんあるってことは、薪ストーブユーザーにとって最高の幸せですね。
さて、今日の写真は金沢大学の学食で食べたおろしトンカツです。 定食ではなくてごはんも味噌汁も単品販売で、これで400円なんだが、可もなく不可もない費用対効果、て言うか、学食はどこもこんなもんだろうね(笑)

オムライスまたはおろしハンバーグ定食がどちらも500円だった。 こっちの方が断然良かったなぁ~ 失敗でした(笑)


毎日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 239本/ナス収穫累計 : 69本
大玉トマト収穫累計 : 59個/小玉トマト収穫累計 : 197個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |