薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

冬物衣料品は50%OFFがあたりまえ? ならばついでにアレも?

画像ソース


これまでも、冬物衣料品はいつも2月に買っていたと思う。

流行りなんて関係ない、て言うか、どうでもいい人なんで安い方がいいからだ(笑)

30%とか50%OFFなんてのがあたりまえなんだが、アパレルの仕入原価は20~30%らしいんで、
売れ残りのバーゲンセール価格でも損はしないのだろう。

実に羨ましい原価率だな(笑)


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



昨日の午前中は細君と買い物に出かけて、The Mall の中をぶらぶら散歩してた。

本当は買う予定はなかったんだが、ついつい50%OFFに釣られて買ってしまった。
ではなくて、買ってもらったんだった(笑)

それは冬物の帽子なんだが、帽子も色々で、
なかなか気に入ったデザインの物がないんだが、それは見た瞬間に手に取っていた。

GoldenBear の帽子(ハット)なんだが、洗濯可能だというのも気に入った。
洗えない帽子ってのが多くて、自分で被っていても夏場だと汚らしくてイヤになるからね。

コレクターではないが、たぶん10数個は持ってる。
半分以上がハットで中折れ帽とポークパイ、残りはキャップ系とハンチングだ。

冬の外出時は帽子を被るだけで随分とちがう、て言うか、頭がスースーすると寒くね?
まぁ髪の毛が多い人は感じないのかも知れんが(笑)

そういや、髪がふさふさだった頃は帽子なんて被らなかったなぁ~


季節柄、ランドセルがたくさん展示してあった。

パッと見、何がどう違うのか分かんないんだが、値札だけはピンキリだった。
2万円から5万円台のものまであって、子供に好きに選ばせたらエライこっちゃだな。

爺様、婆様がいる家庭なら、入学祝で貰えば済むだろうが、
そうではなくて、親御さんが5万円台のものを買うとなると大変な出費だろうな。

それはジジババも同じで、年金暮らしだったりしたら?

いくら可愛い孫のためとは言え、飲まず食わずでランドセルってのは無いだろう。

となると、収入から支出するのではなくて、貯えからプレゼントってことになるんだが、
おい、ちょっとそれはヤバイぞ! 貯金しなきゃだな。

冬物衣料みたいに50%OFFになるのを待つ?

それは名案だが、入学式が終わってから買う訳にもいかないだろう(笑)


さて、今日の写真は駅だ。

こんな綺麗な、て言うか、幻想的な駅があるんだねぇ~
スウェーデンのストックホルムにある 「ソルナ」 と言う駅なんだそうな。

地下鉄なんだが、トンネルを粗彫りしてそのまま? みたいな(笑)
でも、センスいいよね。 地震が多い日本じゃ無理だ。



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 1℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

バックパックサウナと10%の搾取?



バックパックサウナRB170Mは、名前のとおりリュックで移動できるモバイル式でありながら、
室温が最高100℃に達する本格的なスチーム・サウナです。

薪を燃焼させタンク内の水を沸騰させることで発生したスチームで、サウナ浴を楽しめます。

RB-170Mはテント、ストーブ本体、煙突までをバックパックに収納でき、
総重量はわずか12.8kg!

車での乗りつけが困難な場所でも、
本格的なサウナを持ち込むことができ、水場へのアプローチを容易にします。

と言うことで、新発売の バックパックサウナ ← 売ってます!

ロシア製:88,000円 (税別) です。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


今日も、昨日も、明日も、物を売って生計を立てる暮らしが続いているんだが、
現在、過去、未来♪ 物が売れない時代に、それもなんだかねぇ~

スタグフレーション真っただ中、そんな印象、て言うか、現実なのよ(笑)

ショッピングモールの1か月分の売り上げは、翌月末に指定口座へ振り込まれるんだが、
その明細を見るたび、いつも酷くがっかりする。

なんだかんだで、売上の10%がどこかに消えてしまう。

どこかに消える?

言い方を変えると、それは搾取と言うんだが(笑)

10年前は、いや、少なくとも5年前までは、自前のサイトを必死になって構築して、
頑張った分だけ実になってたが、それが今では中間で抜かれてしまう10%のシステム奴隷だ。

まぁ要するに年貢みたいなものだが、ちと高すぎやしないか?


細君もそうなんだが、買い物のたびにポイントをつけてもらってる。
オイラはそんなものには執着がなくて、古い奴なのか? むしろ避けてるくらいだ。

それは、ある種の美徳なんだと信じてるんだが、武士は食わねど高楊枝とも言う。

やせ我慢とまでは言わないが(笑)

でも、たぶん、おそらく、同じように考えてる人は少なくないと思う。

その証拠に? そんな考えの人たちは、ヤ〇ーショッピングからではなくて、
ありがた屋本店 から、直接買ってくれてるからだ。


それでなくても割引価格で販売しているのに、そこから更に10%の天引きはきつ過ぎる。
薄利多売ならまだしも、薄利少売なんだから話にならない。

なんだか、今日は愚痴ブログになってしまったなぁ~(笑)


「昔は良かった!」 なんてことを、ぼやいてみたって始まらないんで、
ネット販売は続けながらも、新しい道を模索していく外ない。

とりあえず、そうだなぁ~

これまでは、口コミ紹介だけで、あまり積極的じゃなかった薪ストーブの設置工事や、
外注任せだった薪作りを、コツコツとこなしていくしかないのだろう。


「政治家」 ではなくて、職業・商売としての 「政治屋」 がいるように、
十把一絡げの薪ストーブ屋ではなく、ありがた屋の特色をもっと出せればいいのにと思う。

それは薪ストーブ屋の中にあって、専門家であり続けることに他ならない。

とかなんとか・・・(笑)


バックパックサウナ


バックパックサウナ


バックパックサウナ


バックパックサウナ


バックパックサウナ


バックパックサウナ


と言うことで、新発売の バックパックサウナ ← 売ってます!



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -1℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

薪ストーブオーブンは細君の相棒で、アンコールが焚けない日々に琺瑯レッド



晩酌の肴に焼き物の献立があったり、飲んでる途中で冷めた料理を温め直したりもするんで、
薪ストーブは晩方から就寝まで、必然的にロギを焚くことになる。

設置した最初の頃だけは珍しくて、オイラもロギのオーブンに手を出していたんだが、
今ではすっかり細君の相棒で、ほとんど何もすることがなくなった。

これはとっても良い傾向で、もう 「しめしめ」 なのであ~る(笑)

飲み始めたら動きたくないもんね。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



この1週間、寒波が来たってんで、寝る前にいつもより多くの薪をくべてたものだから、
翌朝の熾きとソープストーンの余熱が勿体なくて、昼間もロギを焚いていた。

なので、ずっとアンコールの出番がなかったんだが、
赤いアンコールの色の変化が見たいと言うことで、昨日は久しぶりにアンコールを焚いた。

Petite Rizière のご夫婦が、建物図面を持って来店してくれたからだ。

焚く予定がなかった、て言うか、ロギだけで十分暖かかったものだから、
もう一台の薪ストーブを焚いたらどうなるか?

そんなことは言わずと知れたことで、室温30℃超えの世界が待っていた(笑)


薪ストーブ


風は冷たくても晴れていたんで、陽射しのおまけつきだ。

昼過ぎに焚いたんだが、そらもう暑いのなんのって、
いつもならロギを復活させる17時になっても26℃、2階の仕事部屋は27℃以上(笑)


でも、アンコールの赤が表面温度の上昇とともに変化していく様子を実際に見てもらえたし、
とても気に入っていただけて、赤が好きな自分としては嬉しい限りだ。

そう、琺瑯レッドは色っぽいのだ!






こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -4℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

三代目のレトロホーローケトル



ケトルを新しくした。

前と同じ白にしようかとも思ったんだたが、井戸水はカルキが付かないんで、
白く固まることもないだろうと、思い切ってブラウンにしてみた。


パステルグリーンで始まりホワイトと続いて、これで三代目だ。

この ケトル は、何気に日本製だったりする。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


1年半前の新築着工だったんで、否応なしに電力量計はスマートメーターなんだが、
これってもの凄い電磁波を出してるらしいね。

個人的には気にしていて本当は使いたくない。

なので、IHクッキングヒーターも否定派だ。
それでなくても仕事で長時間、パソコンから電磁波浴びてるんでね。

携帯電話を持ち歩かないのも、それが理由だ。
と言うのはウソで、あれはねぇ~ どこまでも拘束が追いかけてくるから(笑)

何時間も出かける時は別として、いつもパソコンの前に置きっぱなしだ。


パソコンと言えば、いま仕事で使っているのは7年前に2台まとめて買ったパソコンで、
1台が一昨年 イカレ ちまって、その生き残りの1台だ。

それだけだと不安なので、Windows7 のリカバリ中古 を確保して予備としていたんだが、
中古は中古でしかないようで、あっけなくぶっ飛んでしまった(笑)

それでしょうがなくて、去年の秋に Windows10 の新品を1台買って、
また2台体制で仕事してるんだが、一番使いやすい7年前の生き残りが最近怪しくなってきた。

挙動不審なのだ(笑)

電源入れても立ち上がらないことがあって、さすがにハードの寿命が近いようで、
何とか回復させることが出来たものの、この先いつお亡くなりになってもおかしくない状態だ。

しょうがないんで、全ての業務が Windows10 でも出来るようにシステム構築、
Windows7 の重要なデータは、毎日仕事を終えると USBメモリにバックアップを取っている。

データ量が半端ないんで、毎回1時間はかかるんだが、
その間は離れられない事情もあり、隣のパソコンでブログ書いたりして時間をつぶしてる。

商売柄、パソコンデータが命なので、こればっかりはしょうがないね。


薪ストーブ


今朝は-5℃まで冷え込んでるが、風が無いので寒くはない。



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -5℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 7 ) | Trackback (  )

余生は20年と少し? 木っ端はささくれ?



テレビでは、水泳オリンピック候補だった池江璃花子の白血病の話で持ち切りなんだが、
彼女に限った話ではなくて、若年層の白血病が増えてるらしい。

「ただちに人体に影響はない」 って、8年前繰り返し放送されてたのを憶えているが、
確かに、直ちにじゃなかったんだが(苦笑)

でも、普通に考えたら、7倍にもなってる白血病の発症は原発事故が原因だと思う。
そう考えるのが普通の思考回路と言うもんだ。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



癌なんてものは、自分には無関係だといつも思ってる能天気オヤジなんだが、
58歳になってみると、そろそろ還暦を意識したりもする。

あと2年で赤いちゃんちゃんこ?

おいおい、勘弁してくれよと言いたいわ(笑)

〇疲労
×くりかえす感染症
〇脱力
△食欲不振
×過剰な出血
△痛みや傷がなかなか治らない
△歯肉の腫れまたは変色
×アザができやすい
△骨や関節の痛み(特に肋骨と胸骨)
×高熱

意外と当てはまるものがあって、これは急性骨髄性白血病の疑いあり?

とかなんとか・・・

〇も△も心配いらない、ただの老化現象だってば(笑)

そうね、そんなお年頃なんでやんす。

自分のことは自分で出来ることを前提とすれば、およそ人生80年だと考えてるんで、
吾が余生は残り20年と少しだ。

その時が来るまで、お迎えが来るギリギリまで、薪ストーブを焚いて暮らしていたいし、
野菜の植付から収穫まで、なにがなんでも自力でやり続けたいものだ。

その頃にはたぶん、晩酌は1合だけになっているだろう。
いつも通りに布団に包まって眠り、朝になっても起きないことで細君が気づく。

そんな終わり方を今からイメージトレーニングしておこう(笑)


薪ストーブ


ロギの焚付は、上から着火が基本だと前に書いた。

確かにそれがロギには合ってるんだが、煙は少なくなるが立ち上がりがかったるくて、
今ではすっかりアンコールと同じ下から着火になってしまった(笑)

この木っ端は、薪割りで出たものではなくて、乾燥薪からむしり取ったものだ。

焚付ける薪から取れたささくれだけでも、着火に必要な木っ端には十分だ。




こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -3℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

薪ストーブのある Petite Rizière / 薪ストーブが好きでも春は恋しい



煙突を写真に描いてみた。

屋根抜きなので、だいたいこんな感じで見えるようになると思う。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


昨日、薪ストーブ設置の下見に行ってきたんだが、そこは5月にオープン予定の洋食屋さんで、
プティ リジエール / Petite Rizière と言うお店だった。

調べてみると、Rizière と言うのはフランス語で 「田」 と言う意味らしいんで、
なるほど、Petite だから、・・・なのかなぁ~

と、名前の由来を勝手に想像している(笑)


地図では 「珈琲工房カルミア」 となってるところで、戊辰戦争の時には会津藩と共に戦った二本松の城跡、霞ヶ城公園に面した高台にあって眺めの良いところだ。

春の新緑と秋の紅葉も楽しめそうな遊歩道を抜けると、
目の前にプティ リジエールがあると言う絶好のロケーションだ。

ハンバーグと珈琲のレストランになるようなので、
霞ヶ城公園の直ぐ側だし、オープンしたら是非、足を運んでみてください。

昼を食べないオイラでも珈琲なら味わえるんで、行ってみようと思う。


薪ストーブ


オーナーの思惑としては、主暖房は薪ストーブで、出来ればそれだけで賄いたいようなんだが、
こつこつ集めて割った薪を見せてもらった限りでは全然足りてない。

ざっと見た感じでは2立方mといったところか?

そうなると、現在の4倍は必要と思われたので、それは伝えておいた。

必要になる薪の量に驚いて見えたが、それがリアルなのでしょうがないんだなぁ~
頑張って薪割りしてくださいとしか言いようがない。


ただ、これから薪を作って増やしたとしても、全てが乾燥に至らないだろうから、
来シーズンは、不足分の薪を購入するしかないと思う。

とにかく、暇を見つけては薪作りをしてもらうしかなく、
薪棚を増設して見せる薪棚、オブジェとしても存在感をアピールするのが良いと思う。

それは、薪ストーブのあるレストランのシンボルとして有効だろう。



昨日は風が冷たかったが、日中は陽射しもあって2℃位はあったのだろうが、
夕方になると一気に冷え込み、5時には-1℃、晩酌を終えた9時には-3℃まで下がった。

この寒さもあと数日の辛抱だと天気予報で伝えていたが、確かに、冬に飽きてきた気がする。
薪ストーブが大好きでも、やはり春は恋しいのだ。



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -3℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )

普通じゃありえない存在感が人を引き寄せている?



寒くて、やることなくて、だらだら過ごすしかない憂鬱な3連休が、ようやっと終わった。
閑居と自ら称しているくらいだから、ヒマであたり前なんだが(笑)

それでも、良いこともあったりしたから、まだまだ見捨てられてないかもね。

一昨日に続いて昨日も来客があった。

新築で薪ストーブの設置を考えていると言うお客さんなんだが、契約に結び付くかどうか?

相談件数を分母にすれば、確率的にはそう高くはないが、
こんなことの繰り返し、積み重ねを続けるのが商売なんだからしょうがない。

来てくれるだけでも、ありがたいことだ。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



それでなくても目立つ大きな薪棚で、更にデカデカと正面に貼った のカルプ文字もあるし、
おまけに、普通じゃありえない 3連チムニー の存在感が人を引き寄せているようだ。

ネット検索で来店してくれる人もいるが、そんな外観が前を通る度に気になっていて、
それで訪問してくれる人が意外と多いのだ。

何割かの人はブログまで読んでくれてたりして、
特に宣伝、アナウンスしてないのに来てくれるなんて、ありがたいね。


悩ましいのは用品販売で、在庫が限定的なので目当ての商品をお見せできない。

基本的にアクセサリーの類は、ネットでよく売れる人気商品しか置いてないので、
せっかく来てもらっても現物がないことが多いのだ。

サイズ別のガスケットや耐火セメント類、ストーブポリッシュやクリーナー系、あとは触媒、
薪ストーブ本体に必要なメンテナンス用品であれば殆ど在庫してる。

なので、そういうものが要りような時なら、突然の来店でも対応できる。


薪ストーブ


カメラで撮る画像は、リアルなようでリアルじゃない。

グリーンな焔はない。
実際に目に映ってるのは、青っぽい焔だ。



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -1℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

卵を味わうマヨネーズ? 春が待ち遠しい?



昨日は30km離れた隣の町から、薪ストーブ設置の相談にご夫婦で来てくれた。
既存の建物への設置なので、先ずは現場を見ないと始まらない。

明日の午後に見に行く予定なんだが、果たしてどうなることやら?
今のところ、希望は赤のアンコールだ。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


最近まで知らなかったんだが、て言うか、きのう初めて知ったんだが(笑)
卵を味わうマヨネーズ ってのがあるんだね。

随分前から売ってるらしいんだが、食べたことある?

オイラーはマヨラーではないが、試しに食べてみたい気がしないでもない。
でも、普通のマヨネーズの4倍の値段で、超お高いのよねぇ~

それでも食べる価値がある?

250gで1,250円らしいが、今度買ってみようか!

でもなぁ~ マヨネーズは基本的にあまり食べないし、
これはキューピーだが、マヨネーズはデブの素みたいなイメージだし(笑)


そういや、3連休で今日も休みなんだねぇ~

休日は何するでもなくヒマ過ぎて参ってしまう。
そういう意味では、春が待ち遠しい、て言うか、早く暖かくなって欲しい。

薪作りもあるし、畑仕事も庭いじりも、やることはいくらでもある。


薪ストーブ


でも、こんな景色じゃ、何もする気にはなれない。

とかなんとか、まぁ要するに 「やる気がないだけ」 とも言える(笑)


大寒波ってことで、確かに気温が低くて、特に朝晩は冷え込んで連日の氷点下だが、
体感的にはそれほど寒くもなかったりする。

朝起きて-4℃の外へ出ても、煙草をふかす余裕がある。
なぜなら、寒波の空の下と言うだけで、ここ数日この辺りでは強い風が殆ど吹いてないからだ。

これなら-10℃でも、割と平気なんじゃないかと思えたりする。

寒いと感じるかどうかは、要は風次第なんだよね。


薪ストーブ


あまり雪が降らないし、今シーズンはつららが小さいねぇ~



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -4℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

このくらい薪を入れてやると8時間後でも熾きは残る



寒波の影響もあるのだろう。
急激に寒くなったからか、薪の在庫についてのメール問い合わせ、電話のベルが鳴る。

せっかくなんだが、「直ぐに焚ける薪はもう無い」 と告げるのが辛い。
受話器の向こうで落胆しているのが伝わってくる。

こんな時、薪束の在庫があればなぁ~ と思うんだが、仕入の片道55kmがネックだ。

売りたい生産者がいても、欲しい人に届けられない販売店のジレンマだね。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


昨日は11時から親父の3回忌の法要で寺へ行ってきたんだが、
ブルーヒーターを2台焚いてくれてたが、外は雪がちらついてるし寒波真っただ中の-2℃だ。

それでなくても、広くて天井の高い寺は寒いのにねぇ~
あったかいのは半径2mだけだったワ。

でもまぁ10分間の辛抱なので我慢できたが、
いつも薪ストーブでぬくぬくと過ごしている身には、あの寒さは異次元だ(笑)

そのあと墓参もしたんだが不思議なもので、その時は寒い筈なのに我慢できるレベルだった。
おそらく、今いる場所が外だと言う認識があると、頭と体は順応するのだろう。

建物の中は暖かいものだと言う思い込みがあるものだから、
寒いことには耐えられないみたいな?

まぁ屁理屈、て言うか、苦しいこじつけではあるが(笑)


薪ストーブ


寝る前にこのくらい大量に薪を入れてやると、8時間後でも熾きは残ってる。

アンコールのようにアンダイアン(薪止め)がないから組むのが大変なんだが、
て言うか、これ以上は無理、限界だね。



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -4℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ロギはトータルで省燃費、22坪までなら東北地方でも冬が越せる



昨日は、午前中に時々晴れ間がのぞいたりもしたんだが、
それでも気温は上がらず、天気予報通りの寒波のようで最高気温は0℃だった。

4時半に布団から出ると室温は18~19℃で、
テレビで大騒ぎしてた割りには、外気温が-2℃で、そんなに冷え込んでもいなかった。

これから下がるのか?
とりあえず、アンコールとロギを焚きつけてブログの更新だ(笑)


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


朝にやる他の仕事も片付けて一段落した頃に、珈琲が入ったと階下から声がかかる。
いつもと変わらぬ平和な朝に感謝しつつ、ホットな珈琲を啜る。

何気にふと温度計に目をやると、外気温は-3℃まで落ちてた。
その時の室温は21℃まで上がっていて、朝食までは残り50分を切っていた。

いつものペースだ悪くない。

とまぁこんな感じで、昨日の朝も過ぎて行ったんだが、
日の暮れる17時頃になると-2℃まで冷え込んで、晩酌タイムの19時には-3℃だった。

室温は布団に入るまで25~26℃をキープ、
今さらなんだが、薪ストーブのある暮らしってのは最高だわな(笑)


そして今日もまた寒い。

本来なら、こんな寒波の日にこそデファイアントを焚けば良いのだろうが、
前に書いた通りで、朝のソープストーンの余熱が惜しくて、それで2台焚いてしまうのだ。

2台で焚くとデファイアント1台よりも食らう薪の量は少し増えるが、
それは焚付から最初の内だけで、一旦部屋が暖まってしまえば1台で十分になる。

なので、そのあと1日中焚き続けることを考えると、
アンコールかロギ1台だけの方が、トータルでは省燃費と言うことになる。


ここのところずっと昼間もロギを焚いてみて分かったんだが、
暖まった部屋の室温を保つような焚き方においては、ロギは結果として燃費が良くなる。

やはりこれはソープストーンを身に纏っているおかげなんだと思う。

理由は、薪は2時間で2本と3本の違い で書いた通りだ。


薪ストーブ


極々普通の第三種換気の住宅であれば、
暖房面積が22坪までなら、東北地方であってもロギ1台で冬が越せるはずだ。

焚いてみた実際のパワーから想像すると、15~25坪程度に適しているように思う。
それより狭い空間ならノルンにした方が無難だ。

暑すぎるからね。



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -4℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »