「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

迷惑な前倒し(寒くなるの早いよ!)

2017年11月20日 09時40分49秒 | 近況あれこれ

冬将軍のお出ましのようです。雪が積もってる地方の方は足元にご注意を

毎年、冬は寒いのですが、今年は秋を飛び越して一気に冬が来た感があります。
気温が下がると共に身体が固まる~身体が素直過ぎて困ってしまいます

片麻痺の身にとって、寒い時期はいつも以上に面倒です
着衣が長袖になると、着るのに時間がかかります
(片麻痺初心者さんは、ひたすら練習して慣れて下さい。時間は短縮します)
過去記事に対策を上げていますので、参考になさって下さい

先週末、施設見学に行って来ました。9月に転倒し、健足を捻ってしまってから、
身体の緊張が大きくなって、日常の動作に物凄く時間がかかるようになりました
先日の外来受診の際、SW(ソーシャルワーカー)さんに私が利用可能な施設を尋ねました。
介護保険は使わず、障害者支援枠での施設利用となると、近所にはない。
このまま今の生活を続けて行けば、何も変わらないと思い、自分を追い込む事にした。
手続きに時間がかかるらしく、施設利用は年明けからかもしれないけれど、
応対してくれた社会福祉士の方の印象も良かったし、職員の数も確保されてる。
通うのには、ちょっと遠いが、大きな道なので、安全運転でGO
週1でもいいから、行動を起こす事が、将来の自分の為だと思う。
施設で、身体の状態をチェックしてもらいながらトレーニングしていく。
介護保険利用は65歳になったら考えるつもりです。

片麻痺だからと、家に引き籠らない事は大事だと思います。
40歳以上で、片麻痺発症すると、介護保険でデイサービスへ、という
ケースが多いようですが、高齢者の中に入るのに抵抗がある方も多いと
聞きます。お住まいの自治体の障害者支援サービスも検討なさって下さい。

寒さの前倒しは困ります。それだけ寒い時期が長くなる訳だし・・・
「寒い、寒い」とボヤキながらも、カタツムリでいいから、進むだけ

皆様も、天気予報を見ながら、注意してお過ごし下さい

読んで頂き、ありがとうございました

コメント (4)