「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

転倒ナシ継続中のこと(片麻痺29年目のリハビリ)

2018年05月20日 11時24分54秒 | リハビリ

私は今年の初めから障害者生活支援の通所リハビリに通ってます。
退院してから「初」のリハビリです。
タイトルのとおり「片麻痺29年目のリハビリ」です。

寒い時期に始めたので、ゆっくりペースで通いましたが、
着実に成果は表れました。一番ハッキリしてるのが「転倒ナシ」。

PTさんOTさんの、悪癖でゴチゴチに固まってる身体への修正点の指摘。
身体の動かし方や重心の掛け方等のアドバイス。
マシンでの筋トレ(短時間)やレッドコード(座位)など。
鈍った身体にジワジワ喝!が入りだしたのです。

歩く速さも計測値は短くなりましたが、まだまだ遅いです。
そして、コロンコロン転んでいたのに、転ばなくなった
グタ~ッと緩んでいた心身が、「意識して動く」ようになりました。

OTさんからの「年齢に合った身体の動かし方」という言葉が
凄く響きました。だって、私の頭の中は「こんなはずじゃない」が
ギッシリだったからです。
29歳で片麻痺になって、シャカリキ動いていましたから・・・。

家事をする事がリハビリ・・・のスタンスでしたから、
ここ数年、家事が減り、一人での外出も減れば、運動量は激減は必至。
当然、筋肉も落ちますし、加齢での身体の衰えも加わるわけで
若い時より動けなくなりますよね。転ぶのが怖くて動かないんだから
そりゃ転びますわな

29歳+29年=58歳の今年、まだまだ頑張らないといけないですから
ちょうど良い時にリハビリ出来てラッキーだったと思います。
通所先のスタッフも皆さん良い方達で、楽しく通っています。

家でやれるリハビリも教えてもらっていますので、また・・・

身体を甘やかすと、自分が苦しむという事だけは確かだと痛感

無理のない範囲で、コツコツやらねばなりません。
まだまだ人生楽しむ為にも地道に続けるのが肝心なのだと思います。

夫も自主筋トレを始めましたし、私もガーデニング再開です

天候が変ですよね?ムシムシ暑かったり、ヒンヤリしたり・・・
5月に真夏日ですよ真夏が怖いよ~
皆様、重々、ご自愛下さいませ

コメント