「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

教科と学問の違いを実感する

2025年01月30日 18時09分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨年放送された『3ヶ月でわかる世界史』という番組を今頃観てます。

胸椎圧迫骨折があったりして、溜まる一方だった録画を少しずつ観ておりました。

冒頭に挙げた番組を観て思ったのは、《教科》と【学問】は違うのだ、という事。

私は高校の時、「世界史」という教科が大好きでした。
事前に配られるプリントの空欄を埋めるのが楽しくて、先生の授業も面白かったです。

他の教科の勉強も、世界史同様にやれば良かったのにね〜!😅
世界史だけは、テストの点も良かったから😆

テレビの番組では、歴史学の専門家の解説がありました。
教科で習った事の背景や問題点等の解説を聞きながら、【知った気になっていた】のが恥ずかしかったです。

高校の先生の授業では、世界史を縦軸だけでなく横軸でも説明して下さっていたので、とても面白かったのですが、専門家の話となると、違いますから。

またやりたい事が出来ました👍。

楽しいですね🤭

明日朝、もっと寒くなりそうです🥶
皆様、ご安全に‼️
コメント    この記事についてブログを書く
« 隠すか、隠さないか | トップ | 着る物で変わる体感温度 »

コメントを投稿

テレビを観て思ったこと」カテゴリの最新記事