私は、およそ五年間、それまでの投資の損失を埋めるべく、かってないほどの節約で、貯蓄に心がけてきました。
その目標金額を、いよいよ春、達成できそうな感じになってきました。
目標金額といっても、その損失の数分の一を取り戻したにすぎませんが。
何せ、我が家がもう一軒建つほどの大損をしている私です。
恥ずかしくて、友人に語ったことは、ほとんどありません。
けれど最近、近所で心から信頼している友に話しました。
それに、このブログに一番よく登場していただいているロス時代からの親友Kさんにも、以前に。
Kさんがその時次のように話して、私を慰めて下さいました。
「私の主人も同様の失敗をしているのよ。
私が働いてこつこつためた貯金がほとんど消えてしまったわ。
バブルの崩壊を潜り抜けた私たちの世代は、多くの人たちが同様の損失を被っているわよ。
あなただけではないわよ」
と。
長い期間、途上国の支援のために働いてこられたKさん。
世界的に名の知れた大企業の副社長に就任されたことのあるご主人様。
それでいて、ご家族の絆はとても強く、実に堅実なお暮らしぶり。
尊敬してやまないご夫婦です。
その彼女の言葉だけに、私はどんなに慰められたか分かりません。
本当に、そうかもしれません。
この五年間、その償いもしてきたつもりですから、もうその罪悪感は持つのはやめにしましょう。
愚かな行為による損失を埋め合わせるために、必死で努力してきた貯蓄の頑張りも、今後はほどほどにしたいものです。
もっと余生を楽しまなければ、と。
愚かという表現は語弊がありますね~
投資に励んでいる方に失礼ですもの。
今よりはるかに世間知らずだった私が、投資顧問を頼っていた期間が多かったとはいえ、そのようなことに手を出したことを、愚かといっているに過ぎません。
シニアーのブログを拝読していると、投資を自然体で軽やかに楽しんでいらっしゃる方も結構いらっしゃいます。
それを読み、過去のことながら私の心の重荷が幾分軽くなりました
身の丈に合った投資を楽しむのであれば、悪いことではないはずです。
私は、とてつもなく高い授業料を払いましたが、経済と社会の勉強に投資は大変役立ちました。
新聞を熟読するようになったのも、株式投資がきっかけだったように思います。
ブログを綴る気が起きたのも、投資により視野が広がり、専業主婦ながら話題が豊富になったからかもしれません。
ひと月の貯蓄目標額は、およそ夫の月あての企業年金に相当します。
退職金は一部、土地購入金の返済に充てましたが、残りはすべて将来の年金用に。
1円も手にしませんでした。
そのお蔭で、年金暮らしになっても余裕のある生活が営めています。
但し、一つだけ誤算がありました。
そのせいで、年金暮らしにもかかわらず、いまだに医療費は三割の現役並み。
退職金の運用をどうするかは、難しい判断でしょうが、私は夫の潔い決断に、現状を思い、心から感謝しています。
私は、我が家の家計管理はすべて自分がやってきた、という自負はあるものの、肝心なところは、夫の裁量が働いていたのでした。
毎月、頑張って、その目標額はほとんど達成してきた私ですが、計算上のいろいろごまかしもあります。
でもそれは、自分が納得できれば、OKにしています。
この五年間は、少々計算高い暮らしで自己嫌悪に陥ったことも再々。
けれど、しばらくの辛抱と自分に言い聞かせてきました。
旦那さまにも、お金の話をまたする、と嫌な顔をされたこともしばしばです。
でも私の夫が、特別金銭に疎くて、その点は、実におおらかな人。
おおらかでも浪費家ではありません。
その逆で、物質欲がまるでない人です。
そして、家計には全く無関心。
妹夫婦では当たり前の家計の話題が、我が家では通用しません。
卵とひじきの混ぜ寿司・豚薄切り肉のねぎ巻き・さつまいものレモン煮・湯豆腐
数日前の我が家の夕食です。
嫁いでから、ずっと私が家計の管理は一切合財してきました。
海外在住時だけ、夫が管理をしていましたが、その時いろいろあり、旦那さまに任せられない、と思った私。
帰国後間もなくして家計簿を付け始め、それ以来記帳を怠ったったことはありません。
けれど、株式投資に一時のめり込んで、それもめちゃくちゃ。
今の堅実な貯蓄生活を思うにつけ、なぜそんなことに心身を費やしてしまったのか。
何かに取りつかれると、そこから脱却するには、相当なエネルギーを必要とするのでしょうね~
約5年前、潔くそれを止め、数か月後にブログを開設しました。
夫の病という、新しい問題が生じましたが、今の私の暮らしは堅実そのもの。
計画通りに暮らせる安堵感は何にも代えがたく、ブログを綴る愉しみもでき、日々幸せをかみしめています。
目標を達成したからといって、何も生活は変わらないかもしれません。
けれど、人生の大きな節目を迎えられる心境で、今はいます。
今後はもう少し余生を愉しみたいものですが・・・・・・
現状では、家を空けることもままならなくて、やはり何も変わらないかもしれませんね~
豚しゃぶのスタミナ鍋・しめさば・きんぴらごぼう・大根飯
これも最近の夕食です。
スタミナ鍋の残り汁で、翌日の昼食はお雑煮にしました。とてもおいしくて感激でした。
前の献立とともに、料理ブログかこちらに、その内レシピを載せるつもりでいます。
今朝、枕元で読んだ本に、心に沁みる箴言がありました。
「時間の使い方は、そのまま、命の使い方なのですよ。置かれたところで咲いてください」
年を重ね、少々心もとなくなってきた命です。
大切に扱い、ひと時ひと時を有意義に暮らせるよう、一層努力したいと思います。
そして、慎ましくもう一花咲かせたいものです。
またしばらく、ブログはお休みさせていただきます。
当地は、昨日は今冬、一番の冷え込みだったようです。
今日も、冷たい朝です。
皆様、くれぐれもお体を大切に、寒さに負けることなく、素敵な日々をお過ごしくださいね。
ご覧下さいまして有難うございました。
ブログランキングに参加しています。
足跡変わりに、バナーにポチッ!を頂けると嬉しいです。