最初にのせた画像。
私がずっと長きに亘って願いながら、めったにしか実現してこなかった朝の光景です。
清々しい朝を、滴るような緑の環境に身を置いて、ゆったりと過ごす。
正にそれは至福のひと時、と思っていました
ですのに、そんな素敵な時間を今までほとんど持とうとしなかった私。
今更ながら、残念でなりません。
我が庭は、この家を施工後十数年は、何の変哲もない殺風景なものでした。
その庭を、初孫誕生前、ある夢を抱き、突如リフォームしようと決心。
その夢とは、庭のベンチに腰かけて孫に絵本を読んで上げる。
そんな自分の幸せな姿を思い描いてのことでした。
それは、庭が見違えるように生まれ変わり、実現したはずでしたが。
実際は、孫を預かっても、その世話に追われ、その様な麗しいひと時は余り持てなかった気がします。
早朝、一日の計画を立て始めた時のテーブルの光景です。
まだ朝食の準備をしていなくて、山崎のアンパンをかじりました。(笑)
時間の使い方が私はとても下手くそ。
体力がネックで、年中悩んでばかり。
反省ばかりの人生でしたが、これからでも遅くはありません。
多少は成長したことに因るのでしょう。
一日の過ごし方が、以前に比べると上手になった気がしますけれど・・・。
体が、益々思うように、最近は動いてくれない。
早朝と日中に、今、読んでいる三冊の本です。
村上春樹氏の文体にとても惚れ込んでいる私。
実に易しい文章で読みやすくて、エッセイが大好きです。
下にご紹介した本は、ミニアムリッチを目指す方の著書ですから、
エルメスやシャネルなど高級ブランド物がよくでてきますが。
心の在り様や暮らし方にはとても惹かれ、今では私の啓発本として手放せません。
村上春樹氏の新刊書は、今読書中です。
でも今はひとり暮らしの身。
私の気持ち次第で、一日の過ごし方は何とでもなります。
私が心に描く理想の暮らし方がしたい。
そう思っていたところ、やっと一つ実現かな。
早朝のひと時を、庭のテーブルに向かい、新鮮な空気をいっぱい吸い込んで過ごす。
庭の緑に目を向け、空を仰いで、朝食をとりたい。
読書もしたい。
時にはブログもベンチで綴りましょう。
この夢が、ここ数日叶っています。
これも、ブログの連続投稿を止め、心にゆとりが生まれたからでしょうか。
これからも、今までより早く床を離れ、朝のひと時をゆったりとした気持ちで素敵に紡ぐ。
その様に心がけようと思っています。
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
下のバナーにポチッのクリックをいただけると、とても嬉しくて、書く励みになります。
温かな応援に感謝一杯です。