今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

パソコンが絶不調で悩ましい朝の連続

2020-09-02 06:59:33 | ブログ

ここ数日、パソコンの調子が良くありませんでした。

朝の貴重な時間がこの対応でつぶれ、なんとも情けない三日間。

インターネットが繋がってくれない。

二階の私の寝室で、ブログを綴っている時は、よくあるトラブルです。

でもPCが自動的に問題個所を見つけてくれ、解決することがほとんどでした。

 

恐らく二階だと、アダプターが遠すぎて、電波が届きにくいのかもしれませんが?

最近は猛暑に堪えられず、一階で寝ていました。

早朝のパソコン作業の時、アダプターはすぐそば。

それなのに、インターネットにつながってくれない。

このパソコンを購入し数年経過しますが、

一階で作業している時、このような事はほとんどありませんでした。

 

わが家のアダプター

 

これは只事ではないのでは、と嫌な予感がした私です。

その予感は的中。

三日間、私は大変な苦労をすることに。

いつもは自動的に修復してくれるパソコン診断では、修復不能が表示されてしまいます。

 

私は機器音痴で、こんな事態になるともうお手上げ。

どの様に対処すればいいのか、全く分かりません。

妹の所では、パソコントラブルは旦那様がすべて対処し解決してくれるとのこと。

本当に羨ましい~。

 

私は仕方なく、一人で解決の道を探るべく、必死の努力を一応は重ねますが。

早くインターネットが繋がってほしいとの一心で。

適当に色々な個所をいじらい、様子を見たりと。

無知な私が訳も分からず操作すると、もっとひどくなるのでは・・・。

そんな心配を常に抱きながらです。

 

 

私が最初にすることはパソコンのコードを電源から外し、アダプターの電源も切り、五分ほど待ちます。

そしてもう一度入れ直す。

問い合わせした時、相談員の方達が、必ず試すように指示されることですから。

それを試みても、今回はだめでした。

でも暗中模索の努力を続けていると、突然インターネットに繋がったりもします。

 

夜が明けて9時過ぎになると、この三日間、NTTリモートセンター、私のパソコンのプロバイダー先、更にパソコンメーカーの富士通のコンシェルジェ相談窓口にも電話を掛けました。

その間、インターネットは繋がる、切れるを相変わらず繰り返すばかり。

ルーターを再起動したり、ルーターのカードを指し直したり、無線は諦め、パソコンとルーターを直接つないだり、とあらゆることを試みました。

でもインターネットは、相変わらず切れる繋がるの繰り返しで絶不調。

 

問い合わせたプロバイダーの相談員に、

パソコン本体に原因があるのかもしれないので、メーカーに電話し、相談してみてください」

と言われました。

メーカーに電話するのはよほどの事態の時だけです。

不安はますます募る一方でした。

 

 

メーカーに電話するつもりだった三日目の朝のことです。

この日も、朝からインターネットにつながらず、もう嫌気がさしていた私はそのまま放置。

いよいよメーカーに問い合わせする時間になりましたが。

もう一度だけその前に試してみようとパソコンの電源をオンにして様子を見たところ、やはりだめ。

但しこの時、いつも通り、マイクロソフトの自動診断の表示が出ました。

これまで、幾度押しても修復不能との回答だったので全く期待はしていませんでしたが・・・。

もう一度だけクリックして様子を見ることに。

 

ところがどうしたことでしょう

三日間幾度この診断を試みても、解決不能のお知らせばかりでしたのに。

今回は違いました。

三日目にして、修復完了のお報せ表示が現れたのです。

その通りで、それ以来、またパソコン画面が正常にみられるようになりました。

マイクロソフトの自動診断がやっと原因を突き止めてくれたようです。

 

でもこの三日間、大変な苦労をした私です。

また明日の早朝もこんな絶不調のパソコンになっては大変と思い、念のため、メーカーにも問い合わせをし、今までの状況を詳しくお伝えしました。

相談員の方が仰るには、

「不調な状態でない時に原因を究明するのはなかなか難しいです」と。

確かにおっしゃる通りかもしれません。

 

またいつか、このようなトラブルに見舞われるのでしょうか。

パソコントラブル程、心身を疲弊することは、他にはそうありません。

膨大な時間を要する時もしばしばありますから。

どうか今後はパソコンがご機嫌斜めになりませんように。

ひたすらそう願っています。

 

お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
下のバナーにポチッのクリックをいただけると、とても嬉しくて、書く励みになります。
温かな応援に感謝一杯です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする