ブログの話題も事欠き、何を綴ろうかと悩むようになってきました。
今後はしばらく他愛のない話題で終始しそう。
こんな事断るのは何だか恥ずかしいです。
いつも私の記事は他愛もない内容ばかりですから。
それはとりもなおさず、日々が穏やかに明け暮れていることなのでしょうから、喜ぶべきことなのかもしれません。
暮れ時を迎えた私の人生にも、もちろん色々悲喜こもごもな出来事はありましたが・・・。
概して、恵まれ平凡に穏やかに過ぎた生涯だったような気がしています。
両親、夫、家族への感謝の気持ちしか今はありません。
この様な境遇に身を置いてきた私ですから、ブログの話題も豊富とは言えず・・・。
何を書いていいか分からなくなってしまいそう。
でもブログは、取り立てて大きな出来事を記事にしなくてもいい。
日常の他愛ないことをサラッと綴る。
それもとても素敵な事に思えますが。
私は軽妙なタッチで、スケッチ風に日常のひとこまを書くのが苦手のようです。
そんなブログへの憧れがとても強いのですけれどね。
そうすれば、もっと短文になり、ブログを綴る苦労も軽減されるでしょうに。
話題が変わりますが皆様はブログを書く時間帯はいつ頃になさっていらっしゃいますか。
私は早朝が多いのですが、時々日中に綴ることもあります。
最近は、朝早くに主要な家事を済ませるように心がけたところ、お昼に時間的な余裕が生まれるように。
その代わり、ベッドを離れる時間が早くなり、ブログを書く時間を短縮せざるを得なくなりました。
ですから、日中にも少しブログを綴ろうと思ってその様に心がけました。
しかし、これは私には無理のようです。
私は根っから主婦体質らしくて。
家事や家計簿、その他諸々のことが気になってブログ綴りにどうしても集中できません。
その度に家事が完全に中断され、暮らしのリズムも狂ってしまう。
他のデスクワークはブログ綴り程集中力を要しませんから、その様な思いにならないのですけれどね。
手紙を書く作業は、ブログ綴りに似ています.
ゆえに、半日くらいたっぷり時間を取るように、わたしは前もって時間を調整しています。
この様な具合で、私はブログ綴りはやはり早朝だけにしよう、と改めて思い直しました。
お昼の仮眠をとる前も割と集中できます。
床に就いている時は、私の気持ちは家事から完全にシャットアウトされるのでしょう。
ですから今後は日中に気ままにブログを綴って、暮らしのリズムを壊すようなことは避けようと思いました。
早朝の時間帯に書き終えられないときは、その日の更新は諦めるつもりです。
何事にもメリハリをつけて暮らしたい私が考え出したブログ対応。
細く長くをモットーに。
でも、すぐ息切れしてしまうので、今後もお休みを時々入れながら頑張ります。
こんな私ですが、今後とも宜しくお願いいたします。
下のバナーにポチッのクリックをいただけると、とても嬉しくて、書く励みになります。
温かな応援に感謝一杯です。