今日は私が一日をどのような暮らし方をしているか?
それについて、かなり詳しく語らせていただきます。
私は「おうち大好き人間」ですから、家事とデスクワークが順調に捗ってくれれば、その日の私の幸福度と充実度は満点に到達。
家の中で幸せが完結してしまう。
実に私は安上がりにできています。(笑)
夫が亡くなってからは、年に数度旅行を愉しんでいましたが・・・。
脊柱管狭窄症を患い、2年間位歩行が困難になってからは、家籠りの傾向がますます強くなりました。
症状が収まらず、総合病院の整形外科で診察を受けた時は、手術を勧められました。
でも私はとても受け入れられなくて・・・。
すると担当医に、今のままだと、暮らしを六割まで落とさないといけなくなる、とまで言われました。
ところがです。
実際は、お薬を服用することもなく、整骨院に通うだけでその症状は緩和。
緩和どころか、奇跡的に今の所、すっかり回復
でもいつ再発してもおかしくありませんから。
その不気味さを、常々意識しながら暮らしています。
二足歩行を、できるだけ長く続けたい。
健康寿命を少しでも長く伸ばしたい。
そう願う気持ちには切実なものがあります。
でも前述したように、私の幸せは家の中で遂げられてしまほどに、お家大好き人間ですから。
お出かけしなくても一向に苦になりません。
ですから家は、私の大切なお城と思い、できるだけきれいにセンス良くいつも整えていたい。
そのためにも家事に励む私です。
朝起床すると、目覚めの効用も期待し、私は枕元で、コーヒーをまず一服。
空き腹にコーヒーは良くないと思い、菓子パンやお菓子も必ず添えます。
その後、すぐにパソコン作業に取り掛かります。
ベッドのヘッドの所に大小のクッションを置き首はそこに当てます。
そうすると、首の負担が軽くなり、かなり長いデスクワークをしても首がだるくなることはありません。
この姿勢で私は2時間位、ブログを綴ります。
この後の暮らし方を、実は最近急に変えました。
そのため、既に書き上げていた下書きの内容はかなりの部分を没にすることに。
ここでは、最近思いつた早朝の暮らし方の方をご紹介させていただこうと思います。
昨日、今日と、この新しい過ごし方を試みたところ、俄然前より良かったからです。
この白いクロスをかけたサイドテーブルの上にパソコンを置いて休みます。
この発見は、ブログを綴る効用ですね。
この日記は備忘録としてだけではなく、自分の生活や心を見つめ直し、整理しながら綴る作業でもありますから、その時に思わぬ良い発想や発見があったりします
正に今回の一連の記事でも、ブログの効用がいかんなく発揮された感じ。
とても嬉しいことでした。
その暮らし方についてのお話は、また次回にさせてください。
また先延ばしにして、本当にごめんなさい。
下書きはかなりの部分を没にしてしまいましたから、新たに書き直すにはそれなりの時間が必要です。
まだ完全に気持ちの整理ができていませんから、時間を少しいただきますね。
大した内容でもないのに、ご訪問くださる方の気を持たせるような記事になってしまい、申し訳ないです。
明日をこの一連の記事の最終回にさせていただくつもりです。
宜しければまた目を通してください。
自分でも何を書いているのか、何だかよく分からなくなってきました。
少し恥ずかしい気分に陥っています。
最初は「私の理想の暮らし」と言ったタイトルにしていました。
けれど書く内に、「理想」では何だおこがましいと思い始め・・・・。
次は、周りの人にあまり理解してもらえないので「独特な暮らし」とのタイトルに変えました。
けれど書く内に「独特」も何だか変だなあ~!と思うように。
ですから、今日のタイトルは「私の暮らし」とシンプルなものに。
暮らし方への思いが、私は相変わらず揺れているのかもしれません。
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
下のバナーにポチッのクリックをいただけると、とても嬉しくて、書く励みになります。
温かな応援に感謝一杯です。