goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

アメリカ オニアザミ

2014-07-04 | 花 木 草

≪アメリカオニアザミ≫キク科 日本には 本来分布していない外来種
和名に「アメリカ」とあるがヨーロッパ原産のアザミであり、誤解をさけるためセイヨウオニアザミと呼ばれることがある。

【市内各所で、外来生物の「アメリカオニアザミ」が生育しています。
「アメリカオニアザミ」は、6月~9月に紅紫色の花をつけ繁殖力が強く、放っておくと大きく成長し堅く鋭い刺を持つため、
安易に触ると危険ですのでご注意ください。 敷地内で見かけたら大きくなる前に抜き取って処分してください。】
草加市 環境課 環境推進係 HPから コピーしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな薊 「アーティチョーク」

2014-07-04 | 花 木 草

≪アーティチョーク≫  キク科   和名:チョウセンアザミ(朝鮮薊) 地中海沿岸地方原産
花の咲かない 蕾の状態で 食用に している国も あるそうですね。(以前 TVで 見たことがあります。)
草丈は 背丈を越し、「木ではないかしら?」と 思うほど大きく、蕾も 大人の「にぎり拳」より 大きめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする