ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪クロバナロウバイ≫ ≪ホオノキ≫ ≪サクラウツギ・桜空木≫ 

2020-05-08 | 花 木 草

≪クロバナロウバイ≫  ロウバイ科  別名:アメリカ ロウバイ  花の香りは、ありません。
一般的には、【クロ ロウバイ】と呼ばれ、葉裏、香りで確認できるそうです。 
花に 香りが あるのは‘ニオイロウバイ’、 香りが ないのが、‘アメリカ ロウバイ’とか。


≪ホオノキ≫  モクレン科 別名:ホオガシワ 日本全国に分布する、落葉高木。
晩秋には、紅紫色に熟した果実をつける。 葉は、朴葉味噌等に利用。

サクラウツギ・桜空木≫ ユキノシタ科ウツギ属 桜色の小花が 集まって 咲いています。
             白い花びらの裏側が 薄い桃色の 可愛らしい花ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ムギセンノウ≫

2020-05-08 | 花 木 草

畑で見かけた≪ムギセンノウ≫です。 
ムギセンノウ≫ ナデシコ科 ヨーロッパ原産  別名: ムギナデシコ  アグロステンマ 
名前の由来:ラテン語「畑に咲く美しい花」に由来
『ヨーロッパでは、小麦畑の 厄介物 扱いされている。タネをまけば、確実に発芽して 花をつける。 図鑑より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする